いよいよ最大の難敵、南港大橋が現れた。
心を奮い立たせるために
侵入直後「よいしょー!!」って声を上げてみた。
30mほど頑張れたがその後はすぐ死にかけた。
精神が肉体を凌駕するのは帰宅部出身者では困難のようだ。
それでも進んでりゃそのうちてっぺん。
大音量で流れる42.195kmの後押しをもらい、到達。
南港大橋の上りは嫌いだけどこの大音量で流れる42.195kmは
俺にとって毎回、胸に込み上げてくるものがある大好きスポットである。
下りでしばし、休憩。あと4kmちょい。
20分弱、我慢すればゴールだ。
少し先に白地に何かプリントされてるTシャツのランナーがうっすら見えた。
もしかしてトガ―さんじゃなかろうか!?
まさかここまで落ちるとは思えないが
ひとつの目指す希望として背中を追った。
少しずつ近づく背中。
俺のメガネが捉えたその姿は・・・!
全くの別人だった。
心、折れた。RE:
南港大橋を含む40kmまでの5kmは
とうとう21分台を見るまでになった。
それでも残りは2.195km。
ただ、普段なら「たった」の距離だけど
40km後の2.195kmは長い。長すぎて走れなーーい!!
ますます動かなくなる脚。
さらにガクッとペースが落ちる。
420ペース。
南港大橋から時計は一切見ていないので
これは後に確認したペースだ。
今さら見ても仕方がないと思っていたから。
どちらにしろ全力を尽くすのみ。見るのが恐いとも言う(笑)
応援隊がいる横をヘロヘロで通過する。
いなまんが暖かい悪ふざけをしていたが
応える余裕などなかった(>_<)すまんと思ってはいる。
そう言えば今年は誰も並走してくれなかったなぁ。
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
もう少し。やっと終われる。
最後のカーブを曲がり数百メートルを残すのみ。
SEIKOの大時計、確認。52分台!
ゴール!!
また万歳してゴールゲートをくぐるのを忘れた。
苦しい道のりだった。
トガ―さんが笑顔で迎えてくれた。
苦しいんだけど、走り切った満足感はやはり捨てがたい。
だから頑張れるんだよなぁ。
ハーフ手前から苦しんだ中で得たタイムはまさかのセカンドベスト。
翌日、気付いた。
走りパートは終了。
