グリコ看板でのミッションを終え、
「ここからは自由行動!!」と号令。
各々のペースで巡行を開始した。
ガンプ君は重要ミッションを完遂し、2階級特進の殉職。
トガ―さんはじわりじわりと先行し、そのまま姿は見えなくなった。
もっと一緒に走りたかったのに(>_<)
ほぼキロ4ペースで後ろにたっきぃさんの気配を感じながら進む。
やはり序盤の引っかかりの感覚通り、
キロ4ペースに想像よりエネルギーを要する事態。
果たしてどこまでもつのか!?
京セラドームを通過し、ここ数年恒例の
「IKEAに行くついでに応援しようツアー」を敢行する
家族&非ランナー友人の応援を受ける。
いつもなら元気が溢れるところだが
今年はパワーが出てこない。あかん、すでに疲れてる、俺。
ハーフ手前でこのしんどさは
いつぞやの大撃沈、神戸マラソン以来かもしれない。
しかし、ただ突っ走るあの時とは違うのだ。
今の俺は経験を積んでいる。
20kmを境にペース維持が困難と判断し。
意識的70%と強制的30%の感じでペースダウン。
(記録を確認するとこの辺りで、心拍数180前後。そりゃ、きついわ)
現状のギリギリラインを探る。
限りある資源を可能な限り、もたせねばならない。
かつてのTV版ドラゴンボールのように
気を溜めるだけで30分完走するぐらい薄く引き伸ばす必要がある。
キロ4’05~4’10あたりなら、耐えられそう、だと感じた。
いつ決壊するとも分からないサバイバルレースになっちゃった。
ハーフ通過当たりでたっきぃさんに先行された。
つくか一瞬、迷うがまだ先が長すぎるので自重した。
上げたらあっという間に息が上がる確信があった。
耐えられるペースを探りながら走り続けるが
このあたりからコースも単調になり、辛いところ。
25kmあたりから30kmの間で大きな起伏もないのに
再び心拍数が180前後に上昇。ほんと、きつい。
たっきぃさんの背中もだいぶ小さくなった。
モリモリ湧いてくるきつさに心もほとんど折れかけ。
フルマラソン、長いよ(´;ω;`)ウッ…
もはや応援の力を借りるしかないと、沿道近くに進路を取った。
気の持ちようで心拍数が低下するとは思えないが
記録上、心拍数が160台後半まで落ち着いていたのでびっくりだ。
(そもそもの正確性は知らん)
でも確かな感覚として余裕度が違ったので
本人的には納得のデータである。
なんとか410前後のペース維持を続けていると
小さかったたっきぃさんの背中が大きくなってきた。
あやつ、疲れてきてるな(にやり
俺の心、立ち直る。
追い付き様、自分に言い聞かせるように
「根性出しやがれ」と激励。
追い抜いたら、さっきまでの元気がすぐ萎んでビビった。
す、すげぇきつい(´;ω;`)ウゥゥ 根性出しやがれ、自分。
ハーフ手前から失速したレースだが、
いよいよ最大の難敵、南港大橋を含む約5kmの戦いになった。
続く。