不要である。
(※あくまで個人的な意見)
いきなり結論言っちゃった。
ちょっと順を追って。
マラソントレーニングで有名なメニューのひとつ。
LSD(ロング・スロー・ディスタンス)。
ざっくり言うと
ゆっくりと、そして長い時間を走ることで
基礎的なスタミナを育てる、
またリフレッシュの効果も期待できるものと解釈しています。
ちなみに「ゆっくり」は1km最速ペースの2倍以上。
「長く」は2時間以上を自分の中の基準としています。
さらに今回は条件を絞って考えたいと思います。
【条件】
対象:サブ3.5以上のランナー
実施時期:シーズン中
このへんのランナーなら
そもそも基礎的なスタミナ、脚力って出来てるでしょ?
シーズン中にそんだけ時間取れるなら、
30km走とかやときなさいよ。それでも時間余るなら筋トレ!
リフレッシュしたいという目的でも
短いのをピリっとやって
ゆっくるくダウンジョグやったほうが効率的な気がします。
「いや、リフレッシュしたいけど
速いのは体調的に・・・」、というならば、
むしろ休め!
ダラダラ走って
走ったという安心感を得てる場合じゃない!
かつては懇ろの関係だったかもしれないけど
もはや彼女(LSD)で得るものないでしょ。ポイだよ、ポイ。
でも俺、今でも
・・
・・・、
そんな彼女(LSD)、
大好きだけどな。
今日も彼女とお付き合い。
人間ってのは効率だけどは動かないんです。
応援お願いします。にほんブログ村