神宮外苑冬模様(新宿シティハーフマラソンの応援) | ごまめが歯ぎしりをやめる日

ごまめが歯ぎしりをやめる日

くだらない事をうだうだと書ける今日という日に、心から感謝。

土曜日は「東京30k」でみっちり30km走って、

日曜日は新宿シティハーフの応援。


昨年に続いて今年もこの週末パターンにて、

若干筋肉痛の残る足をなんとか動かして神宮外苑へ。


朝から草野球、フットサル、テニスなどで賑わっていながらも、

車がほとんど通らないからか、心地よい喧騒なのがいい。


昨年と同じ場所で、

同じようにスケッチブックを持ってランナーを待つ。



速いランナーはこんなもん読んでる余裕などないだろうから、

私のような中ほど~後方で必死にもがいているランナーに向けて・・・



1周目 「おはようございます」

2周目 「トンネルへ続く。」

3周目 「あと少しのご辛抱です」


 ↓予備(今年も使わなかった)

に


今年の発着点は神宮球場。

スタートして5分ほどで先頭のランナーが来て、

徐々に集団のボリュームが大きくなっていく。


まだ1kmも走っていないから皆、余裕があるようで。


今年も「おはようございます」と挨拶してくれたランナー多数。ありがとう。

中には昨年もここにいたことを覚えてくれていた人もいた。本当にありがとう。

私にハイタッチを求めてきた人もいた。この上なくありがとう。

(本来逆なのに。俺から出さないかんのに)



いつもいろんなレースで、いろんな人から応援してもらっている。

だから年に1度くらい、自分も沿道で、ランナーの応援に専念したいのだ。



今年は最後のランナーが前を通り過ぎるまで、

声援(途中、テンションが上がっての叱咤激励を含む)を送った。


タイムや順位だけが市民マラソンではない。

足を引きずりながら苦悶の表情を浮かべて走る人もいれば、

笑顔で楽しそうに、本当に楽しそうに笑顔で走っている人もいた。

それぞれのスタート、道のり、ゴールがあっていいのがランニングである。


応援しながら、私にとってもいい刺激になる。

皆さん本当にナイスランでした。



トラブルが起きた現場の空気が分からない場所にいたので

何とも言えないが、コース誘導の不備など運営ミスがあったのは

残念だった。お金払ってこの日のために準備してきたランナーも

多かっただろうから・・・