全国高校駅伝(男子)を振り返る | ごまめが歯ぎしりをやめる日

ごまめが歯ぎしりをやめる日

くだらない事をうだうだと書ける今日という日に、心から感謝。

全国高校駅伝の舞台が都大路となって、今年で43年目。

歴史ある大会にふさわしく、今年も素晴らしい戦いが繰り広げられました。



京都は大学時代+社会人になっても数年滞在していた場所なので、今よりも若き日のことをいろいろと思い返しつつ、現在の京都を走り抜ける選手達の姿を見るのもまた、楽しみの1つなのです・・・。



では、逆転に次ぐ逆転で熱い戦いとなった、男子の各区を振り返っていきましょう。




◆1区(10km) 西京極⇒烏丸鞍馬口


五条通は何度も路上教習で通った道です。教官に怒られた記憶しかないのであんまり良い印象はありません。


交差点のたびにパチンコ屋が見える光景に、西大路通らしさを感じます。中間点過ぎあたり、北野白梅町駅の隣にある「イズミヤ」の看板やロゴマークは、環境保全の条例により青と白の2色しか使われていません。


区間の終盤、北大路通に入る手前の「フォルクス」には大学時代、週3ぐらいで通ってました。サラダバーだけ注文して、何時間もしぶとく粘ったものです。




◆2区(3km) 烏丸鞍馬口⇒河原町丸太町


最初の中継所、烏丸鞍馬口といえば・・・そうです。かつて「チャーミングチャーハン」があった場所です。


形態は中華料理屋さんですが、ラーメンにも、麻婆豆腐にも、どのメニューにも+200円でチャーハンがついてきます。


もちろん、チャーハンの欄にも「チャーハン付き」と書いてあります。


現在は別の場所に移転してしまいましたが、私の中ではいつまでも「烏丸鞍馬口=チャーミングチャーハン」なのです。




◆3区(8.1075km) 河原町丸太町⇒国際会館前


コース序盤は京大の近辺を通るので、ゲバ文字で書かれたでっかい看板や決起集会のポスターが映らないよう カメラワークがいろいろ大変かとお察しします。


後半は白川通を北上するルート。

左手に見えるのは、こってりラーメンの象徴「天下一品」の総本店に、天一が混んでいたらこっちに入ろう、と使い分けていた「餃子の王将」北白川店、そして地元では「北バチ」の愛称で親しまれている「北白川バッティングセンター」と・・・これはもう私の青春そのものといった光景が続いていきます。ラーメンと餃子とバッティングセンターって、なんてちっぽけな青春だったのでしょうか。




◆4区(8.0875km) 国際会館前⇒寺町丸太町


地下鉄の終点が国際会館前まで延びたことで、あの界隈も随分と便利になったようですが、冬場がとんでもなく寒いことには変わりありません。京都駅前なんかと比べれば冷凍庫と野菜室ぐらいの差があります。どっちも寒いのは一緒ですが。


ちなみに、1駅手前の松ヶ崎という駅の近くには「まちゃまちゃ」という名前のマンションがあります。悪ふざけもたいがいにして頂きたいと思います。オペレーターさんとか大変だ。

「ご住所の確認をさせて頂きます。京都市左京区松ヶ崎・・・まちゃまちゃ305号室で、よろしいでしょうか?




◆5区(3km) 寺町丸太町⇒烏丸紫明


某wikipediaでは「河原町寺町」という間違った表記がされているようです。河原町も寺町も南北に伸びる通りなので、2つが交わることはありません。「ネットの情報を鵜呑みにするべからず」の典型例ですね。


紫明通りのクネクネとした蛇行っぷりは、市内全般を見渡しても特徴的です。烏丸紫明から少し北上したところには、歴史を感じるミッション系の幼稚園があります。その名も「復活幼稚園」復活。キリスト教だけに。




◆6区(5km) 烏丸紫明⇒北野中学校前


復路の北大路通。今年もテレビの画面に「北京亭」が見えました。


大学近くの中華屋さん。お昼には北京ランチ。夕食も北京ランチ。それぐらい量があってウマかった。店を出る時、主人の伸びやかな「おーきにー、ありがとーーございましたーーー」の声が懐かしいです。



復路の北大路通。今年はテレビの画面に「丹太石油」は見えませんでした。


大きな看板には「野球は長嶋 油は丹太!」の文字。

長嶋監督時代、巨人が勝った翌日は特典いっぱいの「長嶋デー」をやっていました。


「巨人が日本一になったら、ガソリンがタダになるらしい」という噂が我々の間にも広がりましたが、


日本一の翌日にガソリンを入れにいった友人によると、普通に「長嶋デー」をやっていたそうです。




◆7区(5km) 北野中学校前⇒西京極


復路の西大路通は、自転車だとほとんどペダルをこぐ必要がありません。

調子に乗ってスピードを出しすぎ、スーパーのお惣菜をぶちまけた苦い思い出もあります。



左右に幾多の病院、パチンコ屋、ラーメン屋、100円ショップ、ファミコンショップを見ながら、右折して五条通へと入ればゴールは目の前。


・・・でも私にとっては、やっぱり教官に怒られた記憶しかないので、良い印象はありません。おしまい。