【vol.459】
「想い」を建築する書導家
「翔夢」です
「想い」を建築するとは・・・
関わる全ての人が、その「想い」という
構造物の中で切磋琢磨し
成長し幸せになること
それを”書の力”で導き出す
緊急事態宣言の延長で
学校教育もどうなっていくんだろうね
これだけ休みになると
子供たちの学力低下を
懸念する意見が多い
学力格差、地域格差
オンライン設備をいち早くできたところと
そうでないところの差
果たしてほんまにそうだろうか?
自分のことを思い出してみて欲しい
昨日のLive配信のテーマは
こどもの日ということもあり
子供の頃なりたかった夢は?
でした
<翔夢書>
子供の頃になりたかった夢を
視聴者のみなさんがどんどん
コメントくれました
スチュワーデス
漫画家
看護師さん。。。
実際になった人もいれば
全然違う職業になった人
でもなんとなく業界的には
通じるものがある仕事についてる
そんな人が多かったかな
で、そこでや
俺ももちろんやけど
子供の頃の夢のために
学校の勉強がどれだけ役に立ったか
もちろんゼロではないし
教養という意味でも
無駄ではないかもしれない
ただ、高校生や大学生
もっと言えば大人になってから
真剣にその道を目指して勉強したことの方が
多くないかい
今、懸念されている学校教育の
格差は全然取り戻せると思うねん
俺は数学がめっちゃ得意だったけど
微分積分や関数や連立方程式
なんて使ったこともないくらいやで
だから今、家にいる子供たちに
大人として大切なこと
夢を持つことの素晴らしさ
夢に向かって自分で考えたり
夢中になったりすることの大切さ
そんなことをしっかりと
向き合ってあげてほしいねんな
そして絶対に否定しないこと
子供の可能性を大人が
潰してほしくないねん
大人が子供に教えてあげられることを
教えてあげてほしいねん
各家庭で方針はあるだろうけど
子供の可能性は伸ばして欲しい
コロナは今、学校教育よりも
大切なことを教えてくれてるのかも
もしくは学校教育の在り方を
もう一度教えてくれてるのかもしれない
そんなことを思うわけです
☆想いを建築する書導家です↓
毎朝7時からLive配信やってるよ☆
ありがとう☆