【vol.477】



「想い」を建築する書
「翔夢」です



「想い」を建築するとは・・・


関わる全ての人が、その「想い」という
構造物の中で切磋琢磨し
成長し幸せになること


それを”書の力”でき出す

 

 

 

 

昨日は土曜日

緊急事態宣言が解除されて

最初の週末

 

 

 

会社の近所は

京都御所と鴨川がある

 

 

 

鴨川は家族連れや

カップル、ランナー

たちでほぼ以前の日常だった

 

 

 

近所のラーメン屋はというと

ぎっしりお客様が入ってて

外でも待っている

 

 

 

すっかり普段通りの生活

 

 

 

違うといえばマスクを

しているかいないかくらいかな

 

 

 

いかに何気ない日常が

幸せなのかを改めて知ったね

 

 

 

個人的には甲子園中止を

何か違った形でできないかなって

考える

 

 

 

参加できるチームだけでもいいから

地方大会を夏くらいにやって

国体の時期に全国大会を開催するとか

 

 

 

なんか無力さを感じる

 

 

 

甲子園を目指す

高校野球に青春をかける

 

 

 

目標は一つでも

球児たちには一人一人の

これまでのドラマがある

 

 

 

順風満帆できた子

母子家庭で頑張ってきた子

障害を持ちながらも頑張った子

 

 

 

それぞれのドラマがある

 

 

 

今、中止になって

受け入れられない家族も多い

 

 

 

言葉もない。。。

 

 

 

ただ、あなたは素晴らしい

大好きだよって言ってあげられたら

 

 

 

 

これまでの足跡は決して無駄ではない

 

 

 

このことが後に大きく成長へと

導いてくれる

 

 

 

今は受け入れられなくてもいい

 

 

 

思い切り泣けばいい

 

 

 

泣きはらした先に光が見えてくる

 

 

 

とことん泣かないと光も

見えてこない

 

 

 

なんでも中途半端があかん

 

 

 

思い切り怒って

思い切り泣いて

感情むき出しにしてもいい

 

 

 

自分ではどうすることも

できないこともある

 

 

 

そのことを知った

 

 

 

だから自分はどうする?

何をする?

何ができる?

 

 

 

を考えていく

 

 

 

こうしてブログを書きながらも

自分に問うている

 

 

 

アフターコロナで何をするか?
何ができるか?

 

 

 

何を大切にするか?

 

 

 

行動とともに考えていこう

 

 

 

 

 

☆想いを建築する書家です↓

 

 

☆毎朝7時からLive配信やってるよ

 

 

☆書導家 藤井 翔夢のLive配信ページはこちら

 

 

☆書導家 藤井 翔夢のページはこちら

 

 

☆書導家 藤井 翔夢のインスタはこちら

 

 

 

ありがとう☆