【vol.439】
「想い」を建築する書導家
「翔夢」です
「想い」を建築するとは・・・
関わる全ての人が、その「想い」という
構造物の中で切磋琢磨し
成長し幸せになること
それを”書の力”で導き出す
とうとう建設業界にコロナが。。。
清水建設に続いて大林組も決断
日経新聞オンライン↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58102090V10C20A4916M00/
俺は田中角栄が好きだ
決して恵まれたとは言えない
環境に生まれ育つも日本のリーダーになった
決断も早く豪快だが
気配り目配りの人だった
ハイヤーの運転手へのチップ
直接渡すのではなく
付き人に渡させる
しかも運転手が乗客が頭を
打たないように手をかざす
その手の中にさりげなくそっと忍ばせる
ここまで配慮して指示している
その田中角栄が日本の建設業界を牽引してきた
もともと角栄自身が建設業界の人間
日本の景気がよくなると
建設業界が活況になり日本経済が動いた
バブルはその典型
その建設業界が大きく揺れている
遅かれ早かれ予測はできていた
俺も建築業界に身をおき
今も昔からのクライアントさんがいる
先週も監督さんから聞いたばかり
職人たちが
現場で何人も重なるようなら行きません
と言って現場が進まないと。。。
商業系の現場が追い込みになると
何十人という職人が現場に入る
現場がクラスターになりかねない
そんな中での次々と明るみになる
大手を皮切りに出てきた
建設現場がストップすると
ほんまにヤバイ
現場があれば
建材が流通するから仕事がある
ミクロで見れば
職人たちが車で来る
ガソリン入れる
駐車場に停める
昼飯買う
タバコ買う
雑誌買う
作業着買う
道具、金物買う
缶コーヒー買う。。。。。
これらが全部ストップする
いかにいろんなとこに影響してるか
角栄ならどうするんだろう?
きっとまずは金をばらまくだろう
まずは国民を安心させるだろう
その後で、政策を打っていく
いや既に角栄の頭の中には全ての
シナリオができている
今、真のリーダーが日本に必要なんちゃうかな
☆想いを建築する書導家です↓
ありがとう☆
