【vol.418】



「想い」を建築する書導家
「翔夢」です



「想い」を建築するとは・・・



関わる全ての人が、その「想い」という
構造物の中で切磋琢磨し

成長し幸せになること


それを”書の力”で導き出す

 

 

 

昨日は東京2020が延期になった

話題で持ち切り

 

 

 

延期は決まったものの

いつやるのかはまだ未定

 

 

 

安倍と小池都知事が

グ~タッチしたそうだが

 

 

 

安倍は森友問題の責任を

果たすべき

 

 

 

一人の命が失われた訳だからね

 

 

 

 

 

 

話を戻してオリンピックの開催時期

 

 

 

桜の綺麗な時期にとの話もあるが

コロナショックが治まらないと

明確な開催時期は確定できないな。。。

 

 

 

代表選手はどうなるのか?

 

 

 

早々にバドミントンやマラソンなどは

そのまま維持したい考え

 

 

 

これは当然や!!

 

 

 

もちろん一年後はちょっと

衰える選手もいれば

成長する選手もいる

 

 

 

でもそもそも小池都知事が

 

 

 

TOKYO2020

の名称はそのまま

 

 

 

って言ってるんだから

代表選手もそのままやろ

 

 

 

選考やり直しの議論が出てくること

自体全く意味が分からない

 

 

 

内閣のやり直しをした方が

えんちゃうか

 

 

 

選手たちが4年間

どれだけの想いで掴み取ったか

 

 

 

そしてその陰で選ばれなかった

選手がどれだけいるのか

 

 

 

代表選手は維持したままで

一年間強化した方が絶対にいい

 

 

 

経済損失もあるが

代表選手ファーストであってほしい

 

 

 

 

 

 

↑昨年、たまたまこけら落としの時に

通りががって撮った写真

 

 

 

オリンピックまでどのように活用するんやろか?

 

 

 

それが妙に気になる

 

 

 

選手村の後の分譲マンション

 

 

 

京都でもオリンピック景気を

見込んだホテルラッシュもあり

 

 

 

コロナとオリンピック延期で

ダブルパンチ

 

 

 

課題は山積みだろうけど

目の前に起こった事象を

しっかりと受け止め対応するしかない

 

 

 

 

☆想いを建築する書導家↓

 

 

☆書導家 藤井 翔夢のページはこちら

 

 

☆書導家 藤井 翔夢のインスタはこちら

 

 

ありがとう☆