【vol.407】
「想い」を建築する書導家
「翔夢」です
「想い」を建築するとは・・・
関わる全ての人が、その「想い」という
構造物の中で切磋琢磨し成長し幸せになること
それを”書の力”で導き出す
コロナの影響で廃業したり倒産したり
店を閉めたり縮小したりと
徐々に経済を揺るがしていますね。。。
今になって政府は中小企業向け
融資を打ち出してきた
こんなもん自粛要請と同時に出すべきやろ
容易に予測されてたんやから。。。
申込して審査して手続きして。。。
1ヶ月はかかるで~
そしたらもう手遅れの会社いっぱいやし
あくまでも貸付なので借金が増えるだけ
どこまでいっても中小零細弱小家業はしんどいね
この春、新社会人として入社式を目前に
控えているのに内定取り消しも出始めた。。。
年度末って別れもあれば出会いもある
ワクワクして入社を楽しみにしていたはずなのに
こんな別れ方ってほんまやるせないよね
息子も大学を卒業し千葉へ引っ越す
新社会人になる
この時期に新社会人になるってことは
ある意味いい経験になるだろう
まあやっぱりどこまでいっても
自分の足で立つってことしかない
お金が入って来ないなら
出て行く分を減らすしかない
また自分のビジネスが他の分野の
役に立つことはないかを探るのも効果的
俺の地元の香川県東かがわ市は昔から
手袋の街として栄えてきた
今は海外での生産が増えて
かなり規模が縮小されてきた
うちのオカンもずっと手袋の内職で
俺を育ててくれた
その東かがわ市の手袋会社が
手袋の素材と技術を使って
手作りのマスクを始めた
この会社の社長さんが何か自分たちの技術が
役に立たないかと考えマスク不足に少しでも
貢献できたらと始めた
一日にせいぜい30枚しか生産できない
でもこの試み、気持ちがめちゃくちゃ素晴らしい
手袋の技術を使って顔にフィットする
マスクが作れるとのこと
日本には素晴らしい技術がまだまだある
このコロナを期にコストカットや効率だけを求めて
海外で生産することが見直されるんじゃないかと思う
キッチンやトイレなども一部の部品が
中国で作られてるから結局商品が完成せずに
納品できない事態が発生する
簡単なことではないと思うが
国産品
に戻ってくるんじゃないかな?
てか国産品に戻って欲しい
俺自身は書道にこだわり
書の道を極めて行きます
☆想いを建築する書導家↓
ありがとう☆
