【vol.374】
書道家「翔夢」です
生き様と在り方を書で表現し
書を通じて夢と希望と感動をあなたへ
あなたの中の固定概念を捨てて
あなたの中に存在する「芯」を
”書の力”で導き出す
それが翔夢の「書導」です
野村克也さんがご逝去されました
享年84歳
ノムさんといえばID野球
現代のデータ野球の礎を築かれた
野球は頭を使えば勝てる
それまでの管理野球からすれば
異端児な考え方
俺が学生のころにヤクルト黄金時代が到来した
野球やソフトボールのサークルはこぞって
ヤクルトのユニフォームを揃えていた
ID野球に加えノムさんの野球は
野村再生工場
とも言われた
各球団を戦力外になった選手を
ある意味拾ってきて復活させる
そして、選手だけでなくチームも優勝に導く
ヤクルト、阪神、楽天
全て野村監督時代あるいは野村監督が育てて
その後、星野監督が優勝へ導いている
確実にノムさんの功績は見逃せない
また、選手の個性を抜群に見抜き
把握し起用する手腕も半端ない
俺が一番印象的なのはやっぱり
1999年6月12日VSジャイアンツ戦での
敬遠サヨナラヒット
<1999年 朝日新聞撮影記事より>
これは新庄の本にも書かれているが
普通の監督なら絶対にOKしない
でも新庄は目立ちたがり屋やし
奇想天外だから必ず打てるという確信の元
監督とのアイコンタクトで見事成功した
これもやはり信頼関係があってのこと
じゃあ、なぜノムさんがこれほどまでの選手
監督になって言ったのか
ノムさんは元々テスト生として南海に入団した
結果が出ずにもう最後通告を球団から出され
あと一年だけチャンスをください
それで結果が出なかったら京都に帰ります
そう言って見事雑草魂で結果を出した
裕福ではない家庭に育ち
野球でお金を稼いでお母ちゃんを楽にする
その一心で契約金もなくプロ野球選手になった
テスト生だから技術よりも努力
でも努力は誰でもやる
頭を使って(球団内営業もして)のし上がって言った
キャッチャーからバッターへのぼやきも有名
語り出したらきりがないけど
やっぱり熟慮して分析してバックデータに基づいて
他者がやらないことを生み出す天才だなって
ビジネスにも多いに役立ちますね
☆3月7日
☆翔夢初の単独講演会&パフォーマンス
3月7日(土)「書導会」はこちら
チケット購入はこちら↓
https://shunjifujii.base.shop/items/25715763
☆どんどんやりたいことや
夢が叶っていく↓
ありがとう☆