【vol.290】


予祝であなたの「夢」や「想い」を叶え

会社の「理念」を実現する
「ゆめかな書道家」
の藤井俊二です

 

 

 

ラグビーワールドカップ日本ベスト8

 

 

世界野球プレミアム日本世界一

 

 

2020東京オリンピックを控える中で

日本のスポーツ界に嬉しいことが

沢山起きてるね

 

 

 

稲葉監督の優勝の瞬間の男泣きは

とても印象的だった

 

 

日本代表監督に就任してから

代表選手の選択

ポジショニング

コーチングスタッフ

 

 

かなりの心労だったと思う

かなりのプレッシャーだったと思う

 

 

それを取り払うのはやっぱり

選手を始め関係スタッフ全員との

信頼関係に尽きると思う

 

 

チームは決して一人では成り立たない

 

 

芸術家で一人で創作活動やって

一人でなんでもやって成功しています

 

 

なんて人は一人もいない

 

 

必ずそこには家族であったり

仲間であったり

会場スタッフであったり

 

 

影で支える人が必ずいる

 

 

 

夢を叶えようとするとき

目標を達成しようとするとき

 

 

はっきり言って魔法の方法はない

 

 

なにかしら犠牲にして

自らも行動して初めて実現する

 

 

指をくわえてても向こうからやってくることはない

 

 

 

ただ、

 

 

夢や目標が本物かどうか

やりたいことが本物かどうか

 

 

これは自分でしっかりと見極める必要がある

 

 

いつくか方法はあるけど

 

 

時間ある時でいいからやってみて欲しい

とても簡単な方法だから

 

 

①目の前の紙にやりたいことや夢を書く

 いくつ書いてもいい

 

 

②しばらく眺める

 

 

③5年経過しました

 

 

④10年経過しました

 

 

⑤その時を想像して

 

 

あの時やっておけばよかった

 

 

そう思えるものは今すぐ始めよう

 

 

最初の一歩を踏み出そう

 

 

とにかくやってみること

 

 

毎日30分ずつでもいい

 

 

満点じゃなくても30点合格でいい

 

 

 

そこから全ては始まるから

 

 

 

 

先週から何度も書いてきたセミコン

 

 

伝説を創るために俺は

2週間少年野球を犠牲にした

 

 

たった2週間

されど2週間

 

 

 

それはセミコン京都大会を成功させるため

 

 

結果、大成功した

信頼関係を築いた仲間のお陰

 

 

 

 

 

 

2週間休んだ少年野球

先日の少年野球の大会では

逆転で決勝進出を決めた

 

 

これも信頼するコーチングスタッフのお陰

そして何より誰よりも子どもたちを信じたお陰

 

 

何かを犠牲にすることはよくないかもしれないけど

 

 

信頼関係があって何かを犠牲にした先に

輝かしい未来が待ってるんじゃないかな

 

 

人は一人じゃ生きていけない

 

 

遠くへ行くなら仲間と行こう

 

 

きっと夢叶うから

 

 

 

 

そんな仲間がセミナーコンテスト

敗者復活戦に出るよ

 

 

☆敗者復活戦京都大会はこちら

 

 

☆グランプリ大会はこちら

 

 

☆夢を叶える「ゆめかなワーク」はこちら

 

 

☆ゆめかな書道家 shunji fujiiのページはこちら

 

 

ありがとう☆