【vol.125】
あなたの「夢」を建築で叶え
あなたの「想い」を書で表現する
藤井俊二です
自分のルーツに触れる旅として
先週末香川の実家に帰ってました
京都に帰ってきて改めて振返ってみて
幸せの基準
ってなんやって
3つ子の魂百まで
って言われるけどほんまにそう思う
幼少期にどんな境遇で育つかは
その後の価値観に大いに影響する
そんな時に驚きのニュースが!!
山里亮太さんと蒼井優さんの結婚!!
交際2ヵ月の電撃結婚
めっちゃ幸せそうでほんまに
おめでとうございます
俺が一番響いたのはこの結婚会見の中での質問で
山里さんのどこが決めてになりましたか?
の問いに蒼井優さんがいくつかあげながら
「金銭感覚が同じところです」
って応えられた
この価値観は一番大事やと思う
高学歴、高収入、高身長。。。
バブルの時は世の女性陣は口をそろえて
ワンレンボディコンで言うてたな。。。
蒼井優さんはちゃんと人の本質を見ていたと思う
恋多き女優と言われてきただけに
この辺の着眼力が見に着いたのかな
でも金銭感覚はやっぱり
幼少期からの育てられ方によると思う
大金を手にしてもその使い方を知らないから
めちゃくちゃな人生を送る人は多い
この二人は自分たちの
幸せの基準
がはっきりと分かってるんやろうなって
香川の実家に帰って
京都に帰ってきて友人にも言われたこと
お金で手に入らないものを
たくさん持ってるね
まだまだ元気な働き者のオカン
海と山に囲まれた大自然の田舎
いつも支えてくれて応援してくれる友達
そうか。。。
会社を切り盛りして毎月支払いを気にして
金策に走り何とか何とか繋いでる
正直、お金で大体の悩みは解決する
資金繰りがいい時は何もかも順調だった
でもお金で手に入らないものを
俺はたくさん持ってる
必要以上にお金を手にすると
昔みたいにおかしくなってしまうんやろな
身の丈に合ったお金
目の前の人の喜びの対価としてのお金
振返ると自然と全てがうまく廻る
お金で手に入らないものを持っていることが
俺の幸せの基準なんだろう
ただ心配かけたり迷惑かけたり
助けていただいたりしている間は
もっともっと目の前の人に喜んで頂いて
その対価を頂き恩返ししていく
人としての基本的な学びを
今なおさせていただいてるんやな
今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆
ありがとう☆
書道家 藤井俊二のページはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/kani0373