【vol.096】
体質改善に効く塗り壁と「団欒の間」の設計を通して、
昭和の世界観を「令和」の時代に引き継ぐ
間取り設計のスペシャリスト藤井俊二です
昨日、大津市で痛ましい事故がありました
右折しようとした車を避けようと直進車が
ハンドルを切って園児の集団に突っ込んでしまった
保育園の園児が巻き込まれました
右折車の運転手が「前をよく見ていなかった」
と供述しているようです
一方、直進車の運転手は
「よけようと左にハンドルを切った」
ブレーキ痕もなかったようです
それぞれがほんの思いやりと注意をしていれば
詳しくは分かりませんが防げたかもしれません
ブレーキを踏むタイミングを逸したのかもしれません
現場にはガードレールもなく
見通しもいいために
大丈夫だろう
の思い込みもあったかと思います
この思い込みは非常に危険
自分は大丈夫
現在、ADAS(先進運転支援システム)が開発され
既にドイツ車を中心に搭載されていますが
運転する醍醐味が薄れはしますが事故を防ぐためには必要です
昨日、高速道路を走行してたけど
これだけあおり運転で事故が起きたり
トラブルが多発してるのに
いちびってるアホがほんまに多い
お前はええかもしれんけど
巻き込まれた方は大惨事やで
自分は大丈夫
この思い込みはあらゆる場面で危険
ビジネスにおいても
自分は大丈夫
だからこれでいいだろう
ここでいいだろう
こんなはずはないだろう
ほんまに危険です
思い込みの大丈夫は危険だけど
困難にぶちあたった時
ポジティブに
自分は大丈夫
これはめっちゃ必要
同じ日本語でも使い方を間違えると
こうも違ってくるんやね
思い込みを外して注意しながら
アグレッシブに行こう
今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆
ありがとう☆
