【vol.092】

 

体質改善に効く塗り壁と「団欒の間」の設計を通して、

昭和の世界観を「令和」の時代に引き継ぐ

間取り設計のスペシャリスト藤井俊二です

 

GWも明日で終わりやね

 

今回、平成の時代を自分なりに振返ってみて

ほんまに良かった

 

全然伝えきれなかったけど

誰かに伝えたいからじゃなく自分を振返るいい機会やった

 

 

考え方や身の回りや人生観など

平成の時代で変わったこと

変わらなかったこと

 

 

ボクの場合は

 

建築

書道

野球

 

これは変わらない

 

振り返れば小さい頃からモノ作りが好きで

書道やって野球やって

 

それが仕事となりライフワークとなり

自分の中の変わらない軸である

 

ずっと続けてきた

 

自分の価値観、世界観とでも言うべきか

 

 

「あいつ何屋やねん」

「あいつ何やってんの?」

 

って言われようがこんなに熱いものが

見つかってるってことは素晴らしいと自分で思う

 

あなたにも仕事もあれば趣味もあるはず

 

例えば仕業を本業としててマラソンやったり

テニスやったり鉄道が好きだったり。。。

 

それを発信するかどうかだけ

 

自分をブランディングするために

見せ方を工夫して戦略としていることもあるだろう

 

ほんまにこれしかありません

これしかしません、できません

 

一つのことを極める

 

って人もいれば

 

マルチに活躍する人できる人もいる

 

 

 

ボクが最初に入社した会社の先輩で

20年近く勤めたのに英語が話せることで

超メジャーなアミューズメント会社に転職した

 

先輩は10年以上週末に京都中の街の風景

人々、文化、動物あらゆろものをカメラに納め

写真集を自費出版しなんと

 

8日からパリで個展を開催する

 

この柔軟な発想と自分の好きを追及した結果や

 

 

 

どっちにしても自分の人生

自分が信じて行けるかどうか

 

良いことしても悪いことしても

どっちにしても言う人はいる

 

ただ、参考意見として聞く耳持つことは大事

 

後は採用するかどうかは自分次第

 

自分の中の哲学、価値観、世界観は

持っとく方がいいよね

 

こんな偉そうに言ってまだまだ

自分は人生の勉強の最中

 

 

図面書くのが好きで物作りが好きで

建築やってる

 

 

前者:図面は汚いし字も汚い

 

後者:図面が綺麗で字を書くのも綺麗

 

また

 

前者:子供と接することもなく自分の考え

で判断する

 

後者:野球を通じて子供たちと接して

その若い世代の保護者のことも分かる

 

前者と後者どっちに大切な家の設計頼みます?

 

明らかに後者だよね

 

建築

書道

野球

 

これは自分の中では全部繋がってる

 

これだと思ったことを愚直にやり続ければいい

 

 

そこから新たな展開が生まれるかもしれない

そんな明るい未来を自分で信じてあげて欲しい

 

 

今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆

 

ありがとう☆