vol.001
「和」と「書」と「少年野球」を愛する男
藤井俊二です
今日は節分や!
太陰太陽暦(旧暦)では
立春に最も近い新月を元日とし
月(太陰)の満ち欠けを基準にした元日(旧正月)と
太陽黄暦を基準にした立春は
ともに新年ととらえられていた
つまり今日は新年でもあるわな
今年は自分の人生を大きく変えたくて
かなりインプットしているし
チャレンジしてんねん
その大きなチャレンジの一つ
ブログを再開する
今までブログはやってたけど
自分の方向性がストンといかず
もやもやしててん
人生一度きりやで!
もはや捨てるものがない俺にとって
今後の方向性が決まり
ブログを再開するねん
で、それならこの人から学ぶしかないやん
ってことで
3年前からその圧倒的な存在は知ってた
板坂裕治郎師匠
そのブログセミナーが昨日あった
新年の今日からブログを再開する
タイミングで
昨日セミナーやで
俺持ってるわ〜
セミナー受けるからには
師匠の本読んどかな失礼やろ
ってことでこの本を手にした
もうな〜
この本やばいで
超〜本読むのが遅い俺が
なんと一晩で読破してん
しかも2回も!!!
共感しまくり
なんでかって?
ヤミ金に手を出す以外ぜ〜んぶ
俺も経験済みやから〜
付箋も貼りまくり
うなずきまくり
この本経験してなかったら
ピンとこないし
全然読んでも響かへん人も
いるやろ
でも師匠はビンビン尖ってるから
一人に響けばいいねん
強烈なファン
がいたらええねん
その想いにも
共感しまくり
この本読んで
師匠に触れ
俺も自分のこれまでの
失敗や挫折のオンパレードが
人の役にたつんちゃう!
て思ってん
そりゃもっとエグい経験
してる人は山盛りいるやろ
でも俺にしかできない
俺しか語れない
俺しか救えない人が必ずいる
これから
アホ社長の俺にとって365日
ブログをやることは一大事
タイトルや内容はこれから向き合い
カスタマイズしていくから
その辺も客観的に見てくれたらいい
ふと
師匠を見ていて昔の俺を思い出した
27年前、就職で京都に来た
徒弟制度バリバリの建築業界
体育会系の俺は
目上の人への対応はわきまえていた
しか〜し
会社の内部の不正
上司の理不尽
女性の上司からのイケズ
間違ってると思ったことは
たとえ上司だろうが
社長だろうが
ガンガンくってかかっててん
今から思えば血気盛んな若造
失礼なことも言うてきたわ
だんだんと
世間を知って
年をとるにつれて丸くなっていく
当たり障りのない
普通の人間になっていく
それでは
ファン
ができるわけないわな
敵も多くなるけど
圧倒的なファンもできる
そこに強烈な絆が生まれる
他人に人生ちゃうで
自分の人生や
自分サイズで生きようや
そんなことを師匠から早速学んだ
あなたも自分サイズで生きていこうや