非結核性抗酸菌症と診断されて、私の数少ない趣味のひとつだったガーデニングができなくなりました。

 

賃貸の狭いベランダで長年ちまちま楽しんでいましたが、マンションを購入する時はもちろんガーデニングのために絶対南向きが条件でした。

以前に比べて広々としたベランダでガーデニングできることになった時はめちゃくちゃテンションが上がったものです。

 

元来凝り性でオタク気質の私は観葉植物からスタートして、多肉植物にすぐにはまり、エケベリア、アエオニウム、ハオルチア、そして球根植物のオキザリスと、珍しい種類を探し求めてネットショップやヤフオクで結構散財しました。

 

病気になって、気分も落ち込み、たぶん売ったら高額になるハオルチアとか全部棄てました。

唯一観葉植物のウンベラータを1鉢残して、水やりだけは継続していたものの、植え替えすることもなく2年半経過。

 

春になっても新芽もでず、たぶん根づまりしてそう。

最近、体の痛みにもなれてメンタル的に少し落ち着いたせいもあり、

マスクして短時間でやれば大丈夫かな~、とやる気になり植え替えすることに!

 

土も新しく購入して、いざ鉢からひっこぬいて根をほぐしながら、

「はっ!」マスクするの忘れてた。。。滝汗

その日は暑くて、つい肝心のマスクを忘れていました。えーんえーんえーん

急いでマスクをつけて植え替え継続。

 

ちょっとドキドキだけど、まあ短時間だし、しょうがないかなー。

しばらくしたら、剪定もしようとちょっとだけ楽しみが増えました。