ま、いっか母ちゃんしまやるみです。

今日は「食事中に YouTube を見ること」についてお話しします。

 

「ご飯食べてる時ぐらいは携帯、しまいなさい」とか

「自分の部屋に置いてきなさい」

「ご飯食べる時ぐらいは」
というお母さんお父さんいるかと思います

いろんな家庭でルールがあるので

私もどれが良い悪いということを

伝えることはないですしその気持ちもないです。

我が家はどうかというところですが、

小さい頃はご飯を食べるのが、

とっても遅くて食欲もほとんどないという状態だったので

 

テレビを見てしまうと食が進まない、

早くご飯食べて欲しいな、ということがあって

テレビを消していました。
小学校くらいの時ですね。

でも次第にテレビをつけてる間、

ご飯を食べる30分ぐらいの間アニメを見てる間に食べる。

となり、高校ぐらいになると、

特にそんな決まりもなくなりました。

 

現在は 、YouTube を見ながら食べるということも Ok です 、

YouTube を見ながら食べることに

親が何が嫌なのかを考えると

「せっかく作ったご飯を食べることに

集中してほしい」と親が思っている。

家族で団らんしたいと思っている。

 

せっかく作ったんだし、よく食べてね、

みんなでしゃべろうよ。
って思う。

 

そんなこともありますが、
我が家はそれをあまり感じないんですね。

団欒は別にご飯食べ終わってからでも十分できるし、

テレビを見ているというのと、そう変わらないかな、

一人一人が YouTube を見ている。

 

そう考えるとご飯中に YouTube を見て

気分転換してご馳走様と言ったら、

誰かが何かボソボソ喋り始める。

ということがあるかと思います。

お母さん自身が

どうして食事中にスマホを見て欲しくないのか、なぜか?

そこをゆっくり考えて伝えて欲しいなと思います。

 

「頑張って作ったんだからさ、

美味しいって言って食べてほしい」とか

 

「なんか自分が、ないがしろにされた気持ちなんだよ」
最終的には

「寂しいな」とか

そういう気持ちがあるのかなと思います。
 

そんなことを伝えてられると

いいかと思います。

それでも

「別に美味しいと思ってるよ」とか

「喋るのは違う時に別に喋るじゃん」
って言った時に

お母さんと子供で話し合いをしてみるというのが良いかと思いました。

今日は「食事中にスマホを見る YouTube を見る」についてお話しました。