賃貸物件を借りる時に強制的に火災保険に入らされる。しかも不動産会社の請求(見積り)に勝手に入ってたりする。

私は知り合いの信頼できる保険代理店の方にいつもお願いしてるので、そちらにしたいと伝えると


セットなので…

変更できません。。。


と不動産会社の営業に言われた。

物件を借りる時に強制的にセットされてる火災保険って、必要以上に手厚い内容の保証にされてるらしく、高めの保険料になってると聞いた。

これって入居者が契約したらキックバックがあるから変えれないと言ってるだけらしい。


以前借りた賃貸物件で強制的にセットされてた聞いたこともない保険会社の火災保険は家財補償が1000万になってて、


「家財なんて、あっても300万くらいでしょう?これは高く設定されてる」


と信頼してる保険代理店の方に言われた。

そうだよね。どう考えても1000万もの家財は無いよなぁ💦



今の物件は契約時に2年の火災保険を強制的に契約されてたんだけど、2年過ぎて契約更新せず放置してたので無保険状態だった。


気にはなってたんだけど…

どこと契約するか迷ってたのと、面倒だったので何もせずにいた。


ここ最近、火災保険の事が気になり始め

やはり入ってた方が良いよなぁ🤔

と思ったので、安価なチューリッヒで家財保険(火災保険)に入る事にした。




チューリッヒでは賃貸物件の場合家財保険って言うみたい。


チューリッヒの家財保険のサイトから、

入居人数、年代を選択。



そうすると


サムネイル

あなたの条件を基にした家財の目安金額は、300万でした!

と目安金額を教えてくれたけど、自分の部屋を見回して家財を確認。


300万はないな!


家具はメルカリやネットショップで安いのを買ってるし、家電や服も安価なものばかり。

高いとしたらパソコンと一眼レフカメラだけど両方で新品で60万くらいかな。


と思ったので100万に変更。


↑最初は80万の家財保証になってて、1年の保険料は3490円


↑家財保証の金額の右にある記号をタップしたら金額が選べるので100万円にしたら1年の保険料は3610円になった。


申し込みに進む→

をタップしたら契約者情報のページに移動。

名前や住所などを入力し、

最後に

保険開始日を入力。






入力した後に次に進むと支払いになる。


私は、クレジットカードの情報を入力して決済をして契約終了。


紙の契約書などはなく、全てオンラインになるので、必要に応じてマイポータルにログインして確認や手続きをする仕様。


簡単に出来た。


ちょっと気になったのが、他社の火災保険って賃貸物件が鉄骨だとかどのくらいの広さかだとか聞かれたりするけど、そう言うのを入力するところがなかったけど不要なのかな???


家財メインで、他の保証は「この金額までしか出しません」と言う感じだから関係ないのかな🤔


まぁ、こう言う保険って使う事はほぼ無いと思うのでお守り的に入るならこのくらいのお手軽で安価な方が良いな。


でも、何かあった時の対応がちゃんとしてるかが不安だけどね…


何も無いことを祈ろう。


Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)