こんにちは!成田ルミ子です。

一月も半ばにさしかかってまいりました。…お正月明けてから早くない??・・・

毎年そんなことを書いている気がしますが、本当に早い。

2月議会が例年よりも2週間早く始まる為か、議会としても作業も多く忙しく動いています。

昨日は、久喜宮代衛生組合議会が終了後、自民党久喜支部の決算報告を作る作業、

広報委員会で、議会広報誌を作る作業、会派内の議員が使った政務活動費の処理をする作業…

そして自身の活動報告を作る作業も重なり、目まぐるしく過ごしました。

このまま目まぐるしく来たるべき春をむかえるのか・・・とにかく頑張るしかありません!!

 

IMG_6073.JPG
さて、久喜宮代衛生組合臨時議会が開かれ、職員給与の改定に伴う条例の一部改正が行われ、
それに伴う補正予算についての議案が全会一致にて可決されました。
 
議会修了後、し尿処理施設の故障に伴う説明が行われました。
IMG_6074.JPG
昨年12月22日未明から23日にかけて、主処理棟1階のポンプ室において
上部配管に亀裂が入り汚水が噴出。
噴出した汚水が動力制御盤にかぶったため主処理棟の機器がすべて
制御不能となったものです。
噴出した汚泥は階段の一段を隠すまでたまっていたとのこと。
IMG_6087.JPG
IMG_6088.JPG
3台のうち1台のみポンプを動かすことが出来ましたので
現在は仮設の配管を設置をして応急的処置にてし尿処理を一部稼働しています。
久喜宮代清掃センターで受け入れている浄化槽汚泥は八甫清掃センターにて
一部を受け入れ処理をしています。
久喜市が作るごみ焼却施設稼働までの5年間の間は、こちらのし尿処理施設を稼働する為、修理に3000万円かけ
更新工事も含めた復旧工事をします。
話を聞いただけで、臭気を想像したのですが、幸い中間処理過程での汚泥の噴出だったとのことでした。
 
久喜宮代衛生組合議会では、一般質問もあります。生活に密着したごみ問題について討議します。
議員になってこの4年間衛生組合議員として、大きな経験をさせていただいております。
できることは改善しようとする衛生組合側のスタンスも感心するものがあります。