こんにちは!!成田ルミ子です。

 

毎年1回、成田ルミ子を応援する会では社会科見学会を開催しております。

今回で3回目の社会科見学会になりました

振り返れば、第1回目が「衆議院見学」をメインに皇居東御苑の散策。

第2回目が「参議院見学」をメインに巣鴨地蔵尊付近の散策。

そして第3回目の今回は「迎賓館赤坂離宮」の見学を予定しましたが、トランプ大統領の訪日およびルクセンブルク大公殿下の訪日で残念ながらキャンセルになってしまいました。

しかしそれに変わる充実した社会科見学会になりました。

 

都内は紅葉が真っ盛りです。紅葉を楽しみながらの社会科見学になりました。

私の趣味の「御朱印集め」とパワースポット巡りも盛り込みながらのプランニングです。

はじめに行ったのは明治神宮。実は私、行くのは初めて。

IMG_5442.JPG

久喜市菖蒲地区出身の林学博士の本多清六氏をはじめとした面々で明治神宮の杜(もり)の造成を本格的に始めたのが1915年(大正4年)4月。カシやシイやクスノキの常緑広葉樹を主木とし、もともとあった広葉樹木との混合林にすることで人手を介さずに自然に続いていく永遠の杜を作る構想だったようです。

荘厳な杉林にすべきと異を唱えた大隈重信首相に杜つくりの将来を見据えた深い信念で常緑広葉樹を主木にと説得したのが本多清六博士とのこと。

バスの中ではアド街ックで久喜市が出たときに「本多清六博士」が入っていなかったことが

意外だったとの話が盛り上がり、久喜市のシティプロモーションの取り組み方について意見交換がありましたあせる

さて次は九段にある「昭和館」に行きました。

ここは戦中戦後と現在をつなぐ歴史館です。貧しかった時代の実物資料が飾られた展示室ではなつかしさのあまり資料に見入ってしまった参加者が多くいました。

戦時中の資料を見ると、もうこんな時代に絶対にしてはいけない!!と強く思いました。

びっくりしたのは社会科見学に多くの小学生や中学生が来ていたことです。

豊かになった日本しか知らない子どもたち。平和のありがたさを思い知ることができると思います。

食事のあとは、本日のメインの警視庁交通管制センターへ。道路交通に関しての情報の収集、分析、その情報の提供を行い、ラジオ局も併設されています。

IMG_5493.JPG

通信指令センターには25メートルプールと同じ大きさの画面があり、そこには渋滞情報が表示され信号機調整も行われています。

その大きな画面に団体名が表示されたときにはみんなでびっくり!

安全で快適な道路環境を作るために活躍している施設施設です!

最後は東京タワーを下から眺めてみよう!!(タワーに上がる時間がなかっただけですが。。。)各自お土産を買ったり、増上寺まで散策に行ったり、それぞれの時間を過ごしました。私は増上寺と芝公園のもみじ谷へ。紅葉が見事で、近いうちにもう一度行ってみたいです。おすすめです!!

帰りのバスではビンゴ大会が行われ初めてあった人同士も親睦が図れたと思います。

来年は迎賓会に行けるよう、旅行会社も私も頑張らねばなりません!

物わかりのいいのが私の長所でありますが、仕事をしていく上では短所にもなるかもしれません。調和を図るのが特技なのですが、場合によってそれが短所にならないようにとのアドバイスもいただきました。

ありがとうございます。成長過程をもう少し見守っていただきたくお許しいただきたいとあせるあせる

バスが1台のため声かけが行き届かず失礼をおかけしていることもあるかと存じます。また時期が近くなりましたらご案内いたします。だれでも参加できますので次回お楽しみに!!