皆様。お久しぶりです。

 

そして、メリークリスマス!イブお祝いケーキサンタお祝いケーキ

 

私の周りでは、全くと言っていいほど、クリスマスらしい雰囲気はございませんが(笑)

 

前回のブログから相当日にちが経ったような気がしますし、本当に色々ありました。

 

その中から抜粋して、私の日常をお話してみたいと思います。

 

最近。

 

タイトルにもあるように。

 

「プレステを買ったのードキドキ(笑)」

 

「しかも、プレステ5(最新)じゃなくて、プレステ4よーキラキラ(笑)」

 

「しかも、新品じゃなくて、中古よー。ブックオフで買ったの(笑)」

 

「しかも、テレビがないから、液晶ディスプレイまで買っちゃったの(笑)」

 

「で。初めてやるゲーム(ソフト)は、バイオハザードなのキラキラキラキラキラキラ(笑)」

 

というわけで、今日は、プレステ4とバイオハザード。そして私の歴史と内観を含んだ内容をお届けして参りたいと思います。

 

まず、最初に。

 

私は、ゲーマーではございませんで。

 

全くのド素人でございます。

 

「ゲーム」と名のつくものには縁がなく。

 

私が「ゲーム」というものに初めて出会ったのは。

 

父親が持っていた手の平サイズの小さい機械で「天国と地獄」といったタイトルのものだったんですが…

 

今、

 

「そう言えば、何か情報あるかなー」って探したら。

 

あった(笑)

 

こういうやつです下差し

 

「うわぁー。懐かしい(笑)懐かしすぎるー。まじうけるwww」

 

そうそう。液晶にさ。ソーラーパネルが入ってるの。電卓と一緒の原理ね。

 

で。その後が。

 

小学校2年生の時に買ってもらった。

 

「ファミコン」(笑)

 

「Bダッシュ」とか「ボタン連打をいかに早くできるかを争う男子」とか「高橋名人」という神みたいな人がいた時代ね。

 

でさー。

 

父親にお願いして買ってもらったソフトが、「スーパー?マリオ」だったんだけど、どうしても「8の1」「8-1」というステージがクリアできなくて、

 

でさ。今、また調べてみたら、あったのよ(笑)

 

これこれー。これよー(笑)下差し

 

「うわぁー。懐かしい。懐かしすぎるぅぅぅ。音楽がまた、懐かしいわぁー」

 

このさー。最後の間隔のあいたブロックが無理ゲー過ぎて、クリアする気になれなかったの。

 

「うぁー。私には出来ない(泣)」と思って呆然とした記憶があります(笑)

 

で。泣く泣く、私のファミコン人生およびゲームとの出会いは一度幕を閉じました。

 

この経験から、「私はゲームが苦手」「私にはゲームを楽しむ能力が無い」「私にはゲームは向かない」と思うようになったと思います。

 

当時から、コントローラーと一緒に体も動くという不思議な動きをしていました(笑)

 

あとね。

 

AボタンとかBボタンとか。十字キーとか。

 

「両手を使った動き」も難しかった(泣)

 

「どうしたら、男の子達みたいに、あんなにうまく出来るんだろー」って感心していました。

 

尊敬に近いまなざしヨ口笛

 

同じように、ピアノを弾く人とかも

 

毎回

 

「すげーなあんぐり」って思っていますし、私には「無理ゲー」の領域に感じます。

 

ましてや、音符を見ただけで、「メロディー」が歌えるとか…驚愕ガーンwww

 

話はそれましたが。

 

大学生になり、先輩のお部屋に遊びに行った時、多分、それが「バイオハザード」だったんじゃないかと思うんですけど。

 

先輩がやっているのを見て。

 

ちょっとだけやらせてもらったんです。

 

その時も、主人公が廊下を歩く場面だったんですけど、コントローラーがうまく扱えなくて、廊下の真ん中を歩けなくて、廊下の隅に体をくっつけて歩くみたいな動きをしていました(笑)

 

しかも、コントローラーと一緒に腕と体も動くわけwww

 

この時も、「私には無理だわ」って思ってやめたんです。

 

でも、私の知っているファミコンの画面とは全く違っていて、「まるで映画」みたいな画面を見て。

 

「世の中、こんなに変わるもんなのか…」と感心していました。

 

で。その後、ゲームとは縁がなく、スマホを使うようになって、ゲームを少しだけやるようになり。

 

オンラインゲームにはまり。

 

そこで「ツインレイ」の世界に足を踏み入れるきっかけになった男子と出会い。

 

ちょこちょこ、スマホゲームをやったり、あ。あれもやったわ。モンハン。

 

モンスターハンターも人気のあるゲームだけど、私には素材集めが大変過ぎてやめました。

 

ほんと、ゲームって地道よね。

 

で。ずっと、頭の片隅にあったのよ。

 

「バイオハザードやりたい」っていう気持ちドキドキ

 

「FF(ファイナルファンタジー)」とか「ドラクエ」とか、有名なゲームもあるなか…

 

「なぜに、バイオ?」って自分でも思うんですけど(笑)

 

なんか、好きなのよねーコッペパン

 

なんで好きなのかも分からないんだけど、なんか好きなの。やったことがないのに(笑)

 

映画は観たの。ミラ・ジョボビッチが格好良かった飛び出すハート

 

だから、何となくストーリーは理解していたんだけど。

 

コントローラーすら扱えないし、しかもシューティングゲームでしょ?

 

「私に銃が扱えるのか?」

 

「果たして、ゾンビと互角に戦えるのか…」

 

「果たして、真っ直ぐ歩けるのか」

 

「あたし、走れんのか?」

 

様々な疑問が生まれてきたが。

 

だがしかし。

 

「ここまで来たら、やるしかねぇ」爆弾

 

と、覚悟を決めたの←おおげさ(笑)

 

私さ。内観してきたじゃん?←やや、無理矢理w

 

なんか、思ってたのよ。

 

「私。もしかして、リベンジしてる?」って。

 

ゲームに限らずなんだけど。

 

仕事でもそうなのよ。そういところがあるのよ。

 

例えばさ。

 

むかし、大学生の時に飲食店のアルバイトをしたことがあるんだけど。

 

「まったく」そう「まったくと言っていいほど」何にも出来なかったのよ。

 

お皿は割るわ。注文は覚えられないわ。みんなが出来る事が私には出来なかったのよ。

 

「なんでうまくできないんだろー」って自己嫌悪になる一方で。すぐに辞めちゃったの。

 

で、そんな気持ちがあるから、飲食店での勤務は諦めたの。

 

「私には向かない」って。

 

でも、それから何十年も経ち。色々な仕事をするうちに。

 

「取り敢えず、やってみよう」

 

っていう気持ちになるようになった。

 

「最初は出来なくて当たり前」

 

「とりあえず、なんでも挑戦してみよう!」って思うようになったし。

 

思うようにしてきた。

 

これは内観してきたおかげかもしれないなって思います。

 

「食わず嫌い」していても、「もったいないかもしれない」

 

「もしかしたら、やってみたら出来るようになるかもしれない」

 

簡単に言えば。

 

「量子くるくる案件」

 

「出来るかもしれない。出来ないかもしれない」

 

「好きかもしれない。好きじゃないかもしれない」

 

「結局。やってみなきゃ、分からない」っていう結論に至るようになった。

 

過去の自分という「殻(から)」を破んないと、「ニュー自分」にはなれないってこと。

 

「思い込み」を捨て

 

「自分という我」を捨てるの。

 

全然関係ないけど。

 

以前の職場で、若い女の子と話していた時。こんな事を言ったの。

 

「星座とか血液型も思い込みみたいなところがあるよね」って。

 

みなさん。こんな話を聞いたことがありますか。

 

「大人になって、自分の血液型が違ったと知った」とか

 

「大人になって、初めて自分の正しい生年月日を知った」とか。

 

もしだよ。もし。

 

その人が「占い」を信じる人だったら、「今まで、僕はA型だから、神経質なんだ」とか思っていて、初めて「自分はB型だった」ことに気づいたら、どう思うんだろうって。

 

「え?もしかして、血液型って何にも関係ないんじゃね?」とか思うんじゃない?って。

 

そう思ったら、生年月日とかもさ。

 

自分は赤ちゃんだったんだから、正確な事は誰も知らないわけでしょ?

 

世の中には「時計」とか「カレンダー」のない場所で生まれた人もいるし、そんなことを気にしないで生きている人も沢山いるわけ。

 

そんな中。

 

「何を頼りにして生きてんだ?」なんて思ったりもする、今日、この頃です(笑)

 

じゃー。うんちくもほどほどにして。

 

バイオハザード。戻るよーキューン

 

でさ。

 

「バイオハザード」をやるにしても。

 

まずは、何でやるかよ。

 

媒体が必要よね。

 

「スイッチ」とか「パソコン」とか。ネットでとりあえず調べてみて。ソフトが充実しているプレステを選びました。

 

パソコンはちょっと難易度高いわ。キー操作に不安しかねぇ(笑)

 

で。プレステをやるにしても。

 

「飽き性」な自分もいるわけだから、新品を買うほどでもないわ。って思って、中古を選びました。

 

中古を買うにも、ネットもあるし、フリマもある。

 

「でもさー。素人よ。私、素人なの。右も左も分からないの」

 

ということで、店頭で買う事にしました。

 

「やっぱり、質問してみたいし。聞かなきゃ分からないことだらけよ看板持ち

 

中古を買うにも、量販店やパソコン販売店や中古品専門店みたいなのもあるので、そこは一周しました。

 

幸い。私の庭には沢山のお店があるので。

 

わざわざ秋葉原(←ゲームと言えば)に出向かなくても買えることが分かりましたε-(´∀`*)ホッ

 

でさ。たまたま(?)あったブックオフさんで、そこにあるのは知っていましたが、入ったことがなかったので。

 

で、看板に「ゲームフロア」があるのを知って。

 

「あるかなー。どうかなー」なんて思いながら。恐る恐る入店してみたら。

 

「すげーなうずまきゲーム一色」

 

そこのショーケースにあるの。プレステ。

 

しかも、いっぱい(笑)

 

しかも、値札には「一万円引き」とか…

 

「いちまんえんびきー!!!!いちまんえんびきーって、どういうことですかー!!!事件です。事件ですーキラキラキラキラ

 

ということで、店員さんに声をかけます。

 

「あそこの、プレステについてお尋ねしたいんですが…」

 

最初はお姉さんが来てくれたんですが、私が素人だという事を知り。

 

「詳しい者に代わりますねー」って代わってもらい。

 

質問をしたんです。

 

「私。プレステが初めてなんですけど。欲しいと思っていて。でも、テレビが無いんです。パソコンでも出来るって聞いたんですけど…(ネット情報)」

 

「あー。パソコンの液晶でやるってことですか?」

 

と、少し話していたら。

 

「もしかして、ノートパソコンですか?ノートは出力で、プレステも出力なので、バッティングしちゃうから、モニターが必要になります。」っていうわけ。

 

「まぢか…プレステの前に。モニターか…」←心の声。

 

「そうですかー。まずはモニターなんですね。買わなきゃですねーショボーン

 

って、意気消沈していたら。

 

「モニターもありますよー。奥に…」って。

 

「ほんとですかー?」って、モニターのある棚に連れて行ってもらいました。

 

いっぱいあるの。モニターが(笑)

 

でも、その日は。

 

「ちょっと考えます」と言って帰りました。

 

ちょっとだけ。頭の整理をしてみようと思って。

 

ほら。

 

「その時。そのタイミングでは欲しい」と思っても。

 

「時が経てば、欲しくない」こともあるわけじゃない?

 

私も断捨離をしながら

 

「買っては捨て」「買っては捨て」を繰り返し。

 

「なんなんだ。いったい!私は何をしているんだろうか…」って思う事もしばしばあったので。

 

安い買い物でもないし。物を持ちたくない気持ちもある中。

 

モニターもプレステも結構な容積が必要だし。どこに置こうか。そう言う事も考えないといけないし。

 

「もしかしたら、バイオハザードがクリアできなくて、次のゲームソフトが買えない」を繰り返すかもしれない恐怖(笑)

 

そしたら、プレステ4を「買ったはいいが、結局、使わないで捨てる」を繰り返すかもしれない恐怖(笑)

 

そんな事を考えながら、やっぱり「バイオハザードがどうしてもやりたい」気持ちが大きかったので。

 

行きました。

 

翌週のお休みの日。

 

ブックオフの店員さんに、モニターを選んでもらい。

 

「テレビとモニターだけがあるんですけど。どっちがいいかスペック見てみますね」と言って頂き。どちらも一緒のスペックだと言うので、1000円安いモニターを選びました。

 

もともと、テレビを観る気がないので、モニターで十分です。

 

プレステ4を買うにも、単体で一個ずつ買うのもありだし。セット販売もしてると言うので。

 

値段もほぼ変わらないというなら、セットで買うほうが簡単だし、安心です。説明書も入っているかもしれないという期待w

 

で。肝心要の「バイオハザード」ですが。

 

シリーズが多いので、何を買ったらいいのかすら分かりません。

 

だから、お願いしました。

 

「私は素人なので、何がいいかも分かりません。お兄さんのお勧めを教えてください。私みたいな初心者でも楽しめるソフトを選んでください」って。

 

「そうですかー。」と言いながら、物色してくれます。

 

「グロテスク(ホラー感)がきつめなのはどうですか?」

 

「やー。それはちょっと…(笑)」

 

「じゃあ。これですかねー」と言って渡してくれたのが、「バイオハザードRE2」です。

 

やりながら分かったことですが。「警察署」を探索するようです。

 

モニターとプレステ4の両方は重いので(笑)タクシーで帰宅します。

 

プレステ4の簡単な取説で、セットアップをしていくわけですが。

 

ネットの接続方法が分からず。しかも、中古なので、前所有者のデーターが残っている事を知り。

 

「うーーーー。初期化からか…ショボーン

 

なんとか、データーの初期化をするわけですが、その初期化がどういう結末を迎えるかも分からないわけなので、ドキドキです。

 

「わたし、初心者よー。分かってんのームカムカ」と誰に言うわけでもなく、心の中で悪態をつきながら。

 

むかし、スマホのコールセンターで得た知識を活かし。

 

「スマホにも初期化という手があるんだから、プレステにもあるはず!」と、設定ボタンを探すところからのスタートです。

 

なんとか初期化を済ませ。バイオハザードをスタートと、ソフトを入れて、「ぶーん」という音を聞きながら。

 

「(コントローラーの)スタートボタンを押してください」という画面の案内を見ながら。

 

「スタートボタン?スタートボタンってなんですか?」って、しばらく呆然として。

 

「あ!そうか。コントローラー忘れてた(笑)」と苦笑しながら、USBをさして。

 

「ほんと、ゲーム一つやるのに、大変なことがいっぱいあるわねー」と額の汗を心の中で拭いながら。

 

さぁ。

 

「バイオハザードの世界へ!」と行く前に。

 

なんか知らないけど、コントローラーの世界に行っちゃって。

 

なんかさ。

 

今時のコントローラーって、スゴイのね照れ

 

「震えるの(笑)」

 

「音が出るの。コントローラーから(笑)」

 

あとで職場の先輩に聞いたら。

 

「コントローラーを変えると、テニスしたり、運転もできるんだよー」って教えてもらいました(笑)

 

「まぢ、すげぇびっくり

 

一人さんが。

 

「世の中、どんどん良くなる」って言ってたけど。

 

「ほんとだな」って思いました(笑)

 

でさ。初めてじゃない?いろいろと(笑)

 

大変よ。いろいろと(笑)

 

最初のイントロ部分。映画で言うと、本編が始まる前の部分よね。そこで、

 

「死ぬの(笑)」

 

「しかも、何回も死ぬの(笑)」

 

「You are dead」を何度も繰り返すのよ(笑)

 

「まぢですか!ほんと、マヂで?」っていうくらい、大変なの(笑)

 

もう、ひたすら、自分との闘いよ。

 

「敵はゾンビにあらず」みたいな感じ…

 

どのボタンがどういう役目で、どう動くのか。シミュレーションを何度も繰り返し。

 

しかもさー(泣)

 

私さー。

 

方向音痴なのー(泣)

 

右とか左とか、分かんないの。いや。もとい。

 

右とか左とかは分かるんだけど、「空間認識」みたいに「頭の中に地図が描けない」わけ。

 

昔あったじゃない。「話を聞かない男 地図が読めない女」みたいな。

 

読んだ事ないけど、多分、私みたいな人の事だと思う(笑)

 

これもストーリーをやりながら気づいたんだけど、「マップ」があるのよね。きちんと。

 

どこに何があって、どこに扉があるってきちんと地図があるんだけれども。

 

その地図を頭のなかで一旦受け入れてから、自分の現在地点に自分目線で戻さないと理解できないわけよ。

 

頭の中で、その地図を右に90度とか、180度回転させないと分からないわけ。

 

「処理能力限界地点を超えました」というフレーズが頭の中をこだまします(笑)

 

きっと、ゲームが得意な人って、こういう空間認識的な能力も長けているんじゃないかと思います。

 

「頭いいのよー。きっとー」(笑)

 

そういえばさー。昔働いていた職場で、東大生がいたのよ。

 

その子も凄かったわ。

 

たまたま、その子のメモ帳を見た時。

 

「店の地図」が描かれていたゲッソリゲッソリゲッソリ

 

お店の備品の配置図とテーブル番号もきちんと描かれていてさー。

 

「あー。やっぱり出来る奴は違うなー」と思いました。

 

もうさ。普通の人とは「やることがちがう」わけ。

 

みなさんはどうですか!!!

 

「職場の地図を描いたことはありますかーーーーー!」byアントニオ猪木(笑)

 

そのお店はメニューが豊富だったり、使う用語が外国語だったりして、初めて働く人にとっては大変だと思うの。

 

私も3ヶ月くらいかかったと思うわ。

 

でも、その東大生は「一か月」も経たないうちに完璧にこなしていたわー。

 

アルバイト自体、うちが初めてって言っていたけど、頭が良くて、ルックスもいい、運動もできて、心も綺麗。

 

「なぜ、そう言う人を『恋愛対象』として見れないのか?」

 

私は、そこが悔しいわ!

 

また、話しが飛びましたけれども。

 

地図ね。地図の話はした。

 

でさ。ようやくイントロに突入して、なんとか、警察署に辿り着いて。

 

ある時。

 

「行き詰まったの」

 

「打つ手なし」

 

ってやつよ。

 

将棋でいったら、「シンキングタイム」ってやつ。←知らないけど(笑)

 

「で?次、どうすんの?」

 

「えー。知らない。逆に、どうすんの?」

 

みたいな心の会話を何回か繰り返して。

 

しかたねーな。と思い。

 

「かんぺ。こういう時はカンニングペーパーですよ」

 

と思い。ネット検索です(笑)

 

そしたらさ。「地下がある」って書いてんの。

 

「地下?そんなものあったかなー?」って思い直して。

 

「そっかー。私、入口まちがえたかもー」と思い。

 

イヤだけどさ。ほんとに、また最初に戻るのイヤだけどさ。

 

ゲームをクリアするためだから。と思い直して、最初からよ。

 

で、最初に戻って、何度も死にながらも最初の時よりは「すいすい」泳いで。

 

「ゲームも人生も一緒だなー。最初は大変だけど、やれば少しは上達するもんだ」

 

と感慨深く思いながら。

 

警察署の周辺をぶらつくんだけども、やっぱり入口は一つなのよ。

 

「そうかー。そうなのかー。」と思いながら、クエストを一つずつクリアしていくうちに。

 

とある警察官のメモ帳を拾うわけ。

 

最初の頃も拾って

 

「なるほどねー」と思っていたんだけど。

 

何気なく、次のページがあるのに気づいて

 

「あ!なんだ!次のページあるじゃん。しかも、ヒント3つもあるじゃーん(泣)」

 

「なぜ、気づかなかった。なぜ、分からなかった」とひとしきり、自分責めをして(笑)

 

ようやく、先に進むことができました(笑)

 

人生と一緒でしょ。

 

「困ったら、原点回帰」なのよ。

 

面倒くさいの。面倒だからやりたくないの。

 

でも、その面倒をやらないと、先には進めない。それが私の答えです。

 

「絶対に、見落としがあるはず」って私は思います。

 

一人さんは

 

「自分に越えられない課題はない」って教えてくれました。

 

だから、現実もゲームも一緒です。

 

そんなこんなで。

 

ネットの「攻略サイト」をフルに使いながら、少しずつ進めて行きます。

 

私、今回、ほんとに思った。

 

「バイオ」やる人って、ほんとに天才だなって。なんの攻略サイトも見ずに、自分の能力でクリアするわけでしょ?

 

あれは、尋常じゃないレベルよ。ほんと。やれば分かるから(笑)

 

私なんて、攻略サイト見ても、苦戦するんだから←自信満々www

 

でさー。

 

何度も出てくるの。強い奴が(号泣)w

 

人生でも、こんなに泣いたことないくらい、強いの(泣)

 

「お母さーん。助けてー」と嘆いても。

 

「攻略サイト、ほんと、助けてー」と叫んでも。

 

最後は、自力です(号泣しすぎて、涙でないレベル)

 

ここまできたら、

 

「死んでもクリアしてやる」覚悟を決めます(笑)

 

普段使わない、L1ボタンと十字ボタン(サブウェポン)を駆使し、Lボタン(ただ動く)、何度もアイテムボックスを開き、すんげー強いタイラントからひたすら逃げ。

 

何度も串刺しにされ(笑)

 

何度も諦めようとしました(笑)

 

「私には無理なんだ」「私はゲームをクリアできない人間なんだ」という過去の自分との闘いです←大袈裟すぎ(笑)

 

「もう、あとは、運しかない」と最後は「運だより」(笑)

 

で、最後、ロケットランチャーを手にした私は。

 

「渾身の一撃」をぶちかまし。

 

「一切、後ろを振り返らず」←後ろをみる機能、多分ない(笑)

 

「ひたすら、前進あるのみ」←だから、前しかないの(笑)

 

エンディングを見ながら、ドキドキしている心臓を感じます(笑)

 

「バイオ。二度とこんな思いはしたくないが、どうせ、またやるだろう」と心の中で呟きながら。

 

ひたすら、自分を楽しませてくれたバイオに感謝照れ

 

今は、主人公を代えて別のバイオ、裏のバイオをやるには、まだ心が整っていません(笑)

 

でもさ。

 

人生も一緒だね。

 

一山越えたら、一旦、心と体を休める時期も必要。

 

昔、ジム好きの先輩が言ってました。

 

「一度ジムに行ったら、筋肉を休める日が必要」って。

 

「休まないと筋肉が痛む」って。

 

「休まないと筋肉は強くならない」って。

 

「走り続ける」だけが「能」じゃないよ。

 

先人の教えだねー。

 

今日は、結構な長さだ(笑)

 

色々な事を書きましたけど。最後まで付き合って下さった方はいらっしゃるのでしょうか。

 

「げっぷ」してませんか(笑)

 

私は、久々にブログが書けて、大変満足です(笑)

 

今、私はバイオがクリアできて、本当に「幸せ」なので、波動だけは「幸せ」だと思われます←波動とか、波長って、目に見えないからさー。

 

見えない時は。

 

「感じてください」

 

「きっと伝わると思います」お祝いケーキ