20代あの時思い通りにならなくてよかった(笑) | だれも書かない★ニューヨーク1%未満★

だれも書かない★ニューヨーク1%未満★

日本からは見えにくい、知られざるニューヨークやニューヨーカーのこと、たまにプライベートなことを書いています。

ニューヨークからおはようございます。

ただ今の気温は8度

雲一つない晴天です。春は近いかな♪

 

 

あのとき思い通りになっていたらこの子はこの世にいませんでした

instagramより

 

 

 

 

このところ、今世界中で話題の人、トランプとその妻たちについて書いています。

クリップ次期ファーストレディ?トランプの三度目の妻

 

次はトランプの妻メラニアさんに学ぶ「あげまん/失礼(*v.v)要素」をまとめます。

といいながら、しばらくお時間をくださいませ。

 

今回はこちらをご紹介させてください。

 

ブログを通じてご縁をいただた方に、人生の試練をどう乗り越えてきたかというご質問をいただきました。

お答えをしたところ、こんな素敵な形にまとめてくださいました。

 

クリップ「あの時思い通りにならなくてよかったと思います」

 

「えっ、これわたしのこと?」といいたくなるご紹介で恥ずかしいのですが、とてもいいブログを書いてらっしゃるのでご興味のおありの方は飛んでみてください。

 

その中で、わたしが過去記事で書いた「20代でしてみてよかったこと」がよかったと引用くださいました。

 

20代、思い通りにならないことだらけでした。

みなさんはいかがですか?

20代って社会人になりいろいろなことが変わります。

 

したいこととできることに開きがありすぎあちこちに頭をぶつけもがいていたあの頃。

「自分」探しで振幅の激しい極端なこともしました。

 

20代でもまだおてんばが抜けてない。笑

 

 が、その時したことはわたしの一生の財産になりました。

確固たる自分軸を築くきっかけになりました。

でも、それはずっと後になって腑に落ちたことです。

 

人生、思い通りにならないことも含めてその時正しいと信じて一所懸命やったことは、たとえその時はうまくいかなくても絶対無駄には終わらないんです。

 

それだけは間違いないと今ならしみじみ思えます^^

 

もしよろしければ、こちらもどうぞ。

 

 

「20代でしてみてよかったこと」

 

 もう随分前になるのですが、「20代のとき、しておいてよかったことは何か」というご質問をいただいていました。

 

すごく時間が経ってしまったんですが、今日は、それにお答えしますね^^。

 

ご興味のある方だけどうぞ。

 

20代のときしておいてよかったこと、

 

とっても極端なことなので、ここ最近まで恥ずかしくてかなり親しい友人にも内緒にしていたことなんですが。

 

2年間半、バブル当時の東京ではちょっと信じられないような、4畳半、お風呂なし、トイレ共同、台風がくると雨漏りがして部屋の半分がびしゃびしゃになってしまうようなアパート暮らしをしたこと。

 

木造2階建ての大げさではなく今にも壊れそうなアパートで、さすがにわたしが出ると間もなく、取り壊しされたそうです。

 

廊下は汚く、共同のトイレもマスクをしないと入れない代物。

 

潔癖症のわたしには、何が辛いってこの汚さは相当に応えるものでした。

 

すぐに大掃除をしたことはいうまでありません。

 

友だちとみんなで遠出などをする際、車で迎えに来てもらうときは、大通りで待ち合わせて、ごちゃごちゃと入り組んだ居場所は絶対に教えませんでした。

 

そのことを教えてあったのは当時つきあっていた男の子と友人1,2人だけ

 

大学卒業後、地方局のアナウンサーの職を1年だけ経験し、思うところあり、母校の社会福祉学科の修士課程を受験しなおそうと一大決心をします。

 

日本の社会福祉分野では第一人者の先生たちのおひざ元で学ぶと決めたとたん、それまでマテリアルの迷宮の住人だった自分が恥ずかしく感じられ、ずっと見ないで、知らないできてしまった生活を経験してみたいと思ったのです。

 

大学院の授業料は、貯金と当時ちょこちょこ始めていた株式投資でまかない、月々の生活費も、その4畳半の暮らしにふさわしい金額に設定しました。

 

それまで買っていたスーツが1着買えるか買えないかの生活費です。

そこに住み始めてすぐに分かったことは、隣人は、中学を卒業した後、近所の町工場で働いている18歳ぐらいの男の子だったこと。

 

この男の子はとても大人しい子で、仕事が終わった後は特に行く場所もないようで、まっすぐ帰宅することが多いようでした。

 

ただ、お父さんが、時々夜中になると、泥酔して息子にお金をせびりにきます。

 

一度、ちょうど眠りについたころ、すざまじい音がして目が覚めるということがありました。

 

その彼とお父さんが殴り合いのけんかをし、家具が倒れる音だったのです。

 

彼の部屋とは、紙の壁一枚で隔たっているのかと思いたくなるほどの騒音。

 

酔っぱらったお父さんのだみ声が浴びせる罵声が怖くて、彼が可哀そうで、殺傷沙汰になったらどうしようかと、はらはらし、そうなったらすぐに警察に電話をしなくちゃ、と、泣きながら、耳をふさいで事態が鎮静することを願ったこともありました。

 

当時のわたしには、あまりにショッキングな出来事で、一体わたしはこんなところで何をしているんだろうと、後悔をしたことも一度や二度ではありませんでした。

 

その男の子をどうしたら救いだせるだろう、お父さんから離してあげられるだろうと、ずっと考え続け、でも答えは見つからず、お父さんが帰った後も、眠れず朝まで涙が止まらなかったことも。

 

両親に恵まれず、学歴なないがために、こんな思いをしなくてはいけないなんて。

 

その世の中の不条理に胸が潰れそうになりました。

そこには、もちろん洗濯機なんてものはなく、お洗濯は近所のコインランドリーです。

 

乾燥機をかけている間にに下着だけ盗まれたことも一度や二度ではありません。

 

(あのいや~な気分、今でもフラッシュバックします。笑)

 

近隣の人たちは、当時銭湯に通う人が多かったのですが、そのコミュニティでも最後まで「よそもの」。

 

(ここでコミュニティに溶け込めなかったのは心の余裕のなさだったと思います)

 

ある晩、駅から自宅までの帰り途、不審な男につけられ、走って駅に戻り交番に駆け込んだこともありました。

 

でも、おまわりさんが、これから夜遅くなる時があれば、いつもでいらっしゃい、パトカーで送ってあげますよ、とおっしゃってくださったときは、涙が出るほどうれしかった。

 

ちょっと信じられないような生活かもしれませんが、あのバブルの頃、東京の片隅でこんな生活が取り残されていたんです。

と、今思い返しても、当時の経験は決して楽しいものばかりだったとはいえませんが、この経験が、ぐらぐらと揺れていた人生の軸の留め金をがっちり留めるきっかけになったとはいえそうです。

 

このときの経験は、後に、ニューヨークに住むと決めた際も、自分を信じて違う環境に飛び込むバネとして、また、飛び込んでみた先で、たとえ困難なことがあっても、耐えるための支えになっていると思います。

 

もし、仮にこれから貧乏暮らしをすることになっても、それなりに工夫して、おしゃれに、ミニマリズムに徹してなんとか楽しくやっていけるだろうな~という自信はあります。

 

余談ですが、日本では、いいところのお嬢さまといえば、お箸より重い物はもったことがない、という代名詞に代表されることでしょう。

 

ですが、こちらでは、欧州の王侯貴族も含め、アフリカなどの電気や水道もないようなところにボランティアに行った経験がある人がたくさんいます。

 

幼少時代も、質素なログキャビンに寝泊まりし、板の上にスリーピングバッグを敷いて寝るサマーキャンプに参加したり、早くから親元を離れる経験をするのです。

 

サマーキャンプって送り出す親は辛いけど、暑い夏に塾に通ってドリルばっかりさせるぐらいなら、一度は出してみたほうがいいと思うんですよね。

 

びしばし勉強勉強と叩かれるぬくぬくした家を離れ、他人と寝泊まりすること、共同生活を営む経験は若いうちにこしたことはないのです。

 

スリープオーバー(お泊りでお友達の家に遊びに行くこと、または来ていただくこと)も、然り。

 

よそのおうちはそれぞれにどう違うか、またゲストとしてどうふるまうべきかなどを学び、自分と自分の育った環境を客観視するいい機会です。

 

よく、枕が変わると眠れないという方がいらっしゃいますが、慣れです^^

どこででもタフに眠れるほうが、人生生きて行くのは楽なはず^^

 

こちらの教育には、勉強を詰め込むだけではなく、そんなライフスキルを学ぶことも含まれていて、わたしはすごくいいな~と思います。

 

20代で、それまでの暮らしからは想像もできない世界があると知り、世の中の不条理を知り、その不条理と戦うには教育にまさるものはない、としみじみ思いました。

 

もし、あの隣人だった男の子がせめて高校を卒業していたら、もっと別の暮らしがあったはず。

 

今もその思いは、わたしの核の部分に根をはっていて、そのミッションの一環を娘とハーレムの小学校でのボランティアという形で展開しています。

 


クリップ神様が与えた貧困という試練に挑戦する学校でボランティア

 

 

 

今日もみなさまがすばらしい1日をすごせますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

【SHOP NOW】

 

今年はライダースのエレガンス・バージョンを着回してください。

異素材のレースのスカートなどと合わせると旬の顔になります。  

また白のパンツやワイドパンツとの着こなしも今年風で素敵です。

Rishでは2タイプご用意しています。  

裏地の着いたもの&裏地のないもの  

http://www.rishny.com/SHOP/bd-s15-11.html  

http://www.rishny.com/SHOP/cc-s16-01.html

シャツ/http://www.rishny.com/SHOP/rv-f15-18.html

時計/シャネル

バッグ/フェンディ

靴/パリの無名ブランド

スカートは金曜日に発売となります

 

 

 

 

薄手ウールにビスコースを混紡した春のガウンコートです。

このお値段には絶対に見えない素材感です。

ベルトをポケットに入れてそのまま着てもやや広がるラインがきれいな旬のシルエットト裏地付きです。

テーラードの衿は細め小さめなので身長を選ばずお召しいただけます。

ボタンなしのラップ式、ポケットが両サイドについています。

ベルト用ループもあるので前を開けてそのまま着てもベルトを失くす心配がありません。 

お色がニュートラルなので肌寒い日は4月ぐらいまで長くお召しいただけますよ~♪

http://www.rishny.com/SHOP/cc-s16-02.html

 

 

 

 ニューヨークの日常やプライベートをさくっと切り取って母&娘(大学生)チームでご紹介しています。    
フォローくださったり、いいねをくださるみなさんのところにお邪魔するのが本当に楽しみです^^  
 

 

Rish NY/リッシュ・ニューヨークの新製品やそのコーディネイトはFacebookをチェックしてください          
  Rish NY Facebook  ⬅Click♡          
「いいね」を押していただけますと、お値打ち情報を更新するたびにいち早くお届けできます!
       
       
Rish NY/リッシュ・ニューヨークニュースレター          
耳寄り情報はニュスレターでお届けしています。          
登録はこちらからどうぞ          
         
ここからお店に飛んでいただけます。CLICK⬇
       
     
   
 
だれも書かない★ニューヨーク1%未満★