みなさま、こんにちは。
今振り返っても、ニューヨークで過ごした30代って、袋小路に入ったり、空回りしたり、わたしの人生、迷路の中だった気がするわ。
自分が主役の人生が面白すぎて、相当に前のめりになったりもし、超自分中心。
一所懸命になればなるほど、周囲が見えてないため、迷走することになったのかな、と、今なら思えるんだけど。
今、そんな打ちひしがれた気分の方、いらっしゃる?
お気持ちイタイほど分かりますよ~。
実はこんな裏メールをいただきました。
わたしに気が利いたことが言えるかははなはだ疑問なので、きっとこの方は、だれかに聞いてほしかっただけだと思うんだけど。
でも、きっと相当にお辛い思いをしてらっしゃると想像ができます。
拙ブログにお越し下さる方は、本当にみなさん暖かく、ときに、はっとさせられるありがたいアドバイスをくださいます。
このメールをくださった方、今、きっと読んでくださっていると思いますので、もしよろしければ、どうか暖かいお言葉をコメント欄にてかけてあげていただけませんか。
きっとそれがみなさんといっしょにわたしができる一番の応援のプレゼントだと思うのです。
るみさん、こんにちは。
『人生の袋小路に入っちゃった時に読む本』の内容が、今の私の心情にあてはまっていて、思わず失礼を承知で初メッセージを送っています。
つい先月、私37歳にして、2年半お付き合いしていた1つ年上の彼から別れを告げられました....
この秋に籍を入れる予定だったので、正直ショックが大きくて.....
私は結婚に対して尋常じゃない程、不安や恐怖が先走り、付き合い当初から結婚願望の強い彼と温度差があったのは事実です。
それでもようやく (この歳で2年半もかかる方がおかしいと姉からは言われてましたけど...汗)結婚に向かって進めていた矢先、1通の手紙だけ彼から送られて来て、それ以来彼の意向で電話で話す事ももちろん会う事も出来ないまま別れに....。
『私と一緒にいると、自分が自分らしくいられないのが精神的に辛かった。』
と言われた時には、ここまで私は彼を追いつめていたんだ...とショックと同時に後悔したり自分を責めたりです。
失って初めて気づく事って本当に大きいですよね。
素直でいる事がどんなに大切か....。
常にいろいろな事に感謝することが、どんなに大切な事なのか....
日々の生活で馴れ合いになればなるほど、それはものすごく大切なんだって....
まだまだ人生の勉強が足りないですね.... 情けないです....
現実を受け入れる事が苦しいし、子供を産むタイムリミットや先の事を考えるとこれまた焦ってしまうのですが、それと同時に今はこうして五体満足で生きていられる事に感謝、ご飯が食べれて、布団で寝れて、お風呂にも入れて、親がいて兄姉がいてそして友達がいる事、そしてるみさんのブログに出会えた事に、感謝しなければ....と思う毎日です。
とはいっても、まだまだまだ気持ちの浮き沈みがありますけど.... 笑笑
気持の浮き沈みがあって当然よ~。
わたしなら、思いっきり悲劇の主人公気分に浸って、一人海までドライブし、
「●●●のバカやロー! わたしみたいないい女、もう出てこないわよ~」
かなんか、言いたいこと叫んで、気がすむまで号泣するかしら。
心の中にためないで、大声に出せる場所をまずは確保するかしら。
結構、吐き出すと気持いいのよ。しかも泣けるともっといい。
みなさんならどうなさるかしら。
ぜひ、コメントよろしくお願いします!!!
ありがとうございます!!!!
いや~ん、みなさま、やっぱり最高です❤
本当に暖かい、元気が出る、じんわり心に効くコメントをありがとうございます。
読みながらなんだか昔の辛かった袋小路時代がフラッシュバックして涙出てきちゃったわ。
似たようなご経験をされた方は絶対あなた一人じゃない。
失恋という意味ではみんな似たような傷を持つ身なのよ~。
たとえ、今は結婚していても。
ということで、もうひとつ、大サービス!
特別のコネを利用して、あのGAYの秘密基地 のJAYちゃんにも、最高の励ましをいただきましたよ。
ぜひ、こちら に飛んでください。
JAYちゃん、やっぱり最高♪ そしてわたしたち女族に元気をくれてありがとう!!!
子供地球基金へのご寄付、引き続きよろしくお願いします!
ただ今、目標の133%を達成しました。
みなさま、ホントに、ホントに!ありがとうございます!!!
チャリティプラットフォームのチャレンジのページに行くとみなさんのご寄付とコメントに感動し、毎回本当に涙が止まらなくなってしまいます。
しかも被災地からご寄付くださっている方もいらして、身が引き締まります。
本当に自分や家族のためではなく、自分たちの国や他者のために一丸となって何かをしようと思える気持って尊いですね。
そして突き進むのがちっとも苦ではなく、がんばろうとか苦労だとか感じることなくできてしまうのが不思議です。
被災地に行くまでにはまだしばらくあります。
もしよろしければ、ぜひ引き続きサポートお願いします。
賛同くださる方、少額でも結構です。クリックして子供地球基金
にご寄付を願いします!
(こちらは、チャリティプラットフォームの寄付サイトです。このすばらしいリンク先は、実は意外な実業家の方のまったくの誠意で立ち上げられたんです^^)
ありがとうございます!!!