今1人で細々と練習中なのは

中級でもギリ弾けそうな、

 

スクリャービン:

”8つのエチュード” から4番 嬰ヘ長調 Op.42-4

 

 

長さは、演奏時間が2分半から

3分以上の人までいるくらい。

 

 

楽譜は最初3ページ版を使っていたが、

2ページにまとまっている方が使いやすいので

下のサイトから取った。

 

 

 

  ここ↓からとれる。

 

スクリャービンは1915年に亡くなっているのでもちろん著作権は切れている。

1903年、31歳の時の作曲のようだ。

 

 

で、楽譜を変えたら

何か違うと思った所があった。

 

 

あれ?っと思って

比較すると、

最初から4小節目に1カ所、それと

始まりと同じ 後半の再現部分の同じ音に

ナチュラル♮が付いている。

 

 

    (↓の写真のピンクの印の音)

(写真左が最初の楽譜 ・ 右が2番目にプリントした楽譜)

 

 

どちらの楽譜も上記サイトにある

同じ曲の複数のファイルから

好きなのを選んでダウンロードしたものだ。

(最初のバージョンも、

ナチュラル♮のついたバージョンも複数ずつある。)

 

 

作曲者の書いたオリジナルの楽譜はどうなのか、

このサイトでは調べられないけど、

他の楽譜を見たり、

Youtubeで演奏を聞くと、

最初に練習を始めた楽譜の方が正しいようだし、

スクリャービンらしい感じもする。

 

なので、最初の楽譜の音で弾くことに決めた。

 

 

最初に使った楽譜と同じものはココにもある↓

 

 

 

ここ↑を見るとモスクワで作曲、と書いてある。

 

 

 

曲の形式はここ↓に書いてある。Wikipediaすごい。

 

 

 

   

これらの動画 ↓では、楽譜が上↑のと同じ。(最初のバージョン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓解説しているこの好青年先生?も最初の版で弾いている。

英語なので何を言っているのか分からないけど、この曲が好きなのは分かる。

 

 

 

そんなわけで、

そのまま練習を続けよう。

1年くらい練習すれば少しはすらすら弾けるようになるだろうか・・・。

 

 

 

(子供のピアノの先生が、6月の小発表会に誘ってくれているが、

形にならなくても出ることになるかな?

2カ月を切っている、心配!)

 

 

 


 

 

 

   ~  ~  ~

 

スクリャービンはここ↓

(”外部リンク” はリンク切れが多い)

 

 

 

この曲Op.42-4が

とても優しく甘美で

少し官能的な感じがあるのは、

1902~3年はスクリャービンが

その後一生を共にする”愛人”

(2番目の妻と考える、

子供も3人いるし)と

出会った後のためか...。

 

 

 

2011年にモスクワに行った時

スクリャービンの家博物館に訪れた。

彼が弾いたピアノも、亡くなったベッドも見た。

 

 

 

いつからそこに住んでいたかは知らないが、

この曲はその家で作曲されたかもしれない。

そう思うと、胸が熱くなる。

   ↓ ↓ ↓

  と書いた所で、

  Wikiに

 1904~1910年まで外国にいた、

   と書いてあるので

  残念ながら違う可能性が高い・・・。

 
 
 

 

1910年以降に住んだであろう、最後の家は博物館になっている。