私のスマホは安めのアンドロイドで

カメラの機能が悪い為、カメラのみ

夫のお古のiPhoneを使っている。

 

ストレージがいっぱいになったので

PC(Windows)に移す必要がある。

 

ただし、簡単には移せないので

いつも後回しにしがちで、

とうとう一杯になってしまった。

 

iPhoneから

Windowsのパソコンに

写真を移す

3通りのやり方を試した

 

 

1,ケーブルで繋いだ状態で…

 

  両方のフォルダを開いて

  直接コピペ

  (うまくできることもある)

 

 *iPhoneのフォルダを開いても

 なぜか表示されないものがある。

 

 *途中で感知されなくなる事が多発

 

 *拡張子:HEIC

 

 

2,ケーブルで繋いだ状態で…

 

繋げると現れる「インポート」、

選択して移行したい場所に移す。

 

これも上手くいくか気分次第な所がある。

 

 *拡張子:JPEG

 

(これはマイクロソフトフォトだと分かった

 

 

3,ケーブルで繋がず、iCloud使用

 (iCloudの登録・ログイン状態で)

 

iPhone側
フォト →写真選択

→左下のuploadボタンを押す

→「ファイルに保存」をタップ

→iCloud Driveを選択(重要)

→(重要)右上の「保存」ボタン

→待つ!!

 

pc側
iCloudを開く

→iCloud Driveを開く

→「ブラウズ」の所に出て来た

写真のサンプルを選択し

ダウンロード(雲の下向き矢印↓)をクリック

→待つ!!
→ブラウザのダウンロードの場所に

入った物を自分で保存(普通のやり方通り)

 

 *拡張子:HEIC

 

 

1,2,3,共通で、

全て終わったらiCloudと iPhoneから

データ(写真等)を消す

 

 

写真の拡張子:iPhoneは”HEIC”、

   WindowsのPCでは標準でない

 

 

 

結果:

どれもやり始めはしばらく上手く

いくが、途中から出来なくなる。

 

原因:

PCがiPhoneを感知しなくなる?

だんだん重くなる為か??

 

 

↑iPhoneがパソコンに認識されない時の対処法

 

 

 

 

 

3通り組み合わせて、

 

一応ほぼ全部を移動できたと思う。

 

 

 

 ー ー ー ー ー

 

 

その後で検索した物をここに残す。

 

 

(↑例の写真が何故かロシアの教会w)

 

 

 

 

 

 

↑ここでエクスプローラから

インポートを初めて試した。

 その結果の写真…↓

↑2000枚以上の写真とビデオの内、

約900枚しかインポートできず、

ほとんどが表示できなかった。

 

意味なしだった。

 

 

 

 

5日間、取り組んで、

疲れてきたので、もうやめる。

 


 ー ー ー ー ー

androidは簡単にWindowsと繋がり

写真を簡単に移すことが出来る。

次回は、カメラがもう少しマシな

アンドロイドを買うことにする。

 できれば…