勝利したことで・・・・・
祝勝会が決定。
最近・・・・・
自転車に凝ってしまい・・・・・
様々なサイトやグッズを探す毎日。
自転車で・・・・
向かいました。
15分暗いかな・・・
到着。
とりあえず、よう飲んだ。
飲む中・・・・・
一人の後輩から言われた。
『最近、練習に来てくれてますけど・・・・・・そのなかで、一線引いてませんか?』
『もっと、やってください。』
『あれを、あいつらに身体でわかるまで教えてやってください。』
と、説教気味に言われてしまった Oo。。( ̄¬ ̄*)
最近の練習では、確かに参加はしてるけど・・・・
一歩引いた感じで見てた。
でもね・・・・
やってもね・・・・
レベルの差を痛感するだけで・・・・・
楽しくない。
間違ってることかも知れんけど・・・・・
今のチームと昔のチーム。
高いレベルなのは、今。
まとまってるのは、
昔(5~10年前)。
今も、昔も、おいらは、下手です。
でも、努力は常に忘れません。
身体は、作ってます。
最近、特に思うのは・・・・・
楽しくない。
失敗しても・・・・・
笑いに変える。
悔しいのは、本人よくわかってる。
そこでせめても仕方がない。
昔のうちを見て・・・・
入ってきてくれた今の子達・・・・・
昔は、懸命にやってたのが全員わかってたから・・・・・
責める事はない。
今ちょっとある。
これ違い。
これがあるから、入りたくないわけじゃない。
言わんかったけど・・・・・
基本にあるのは、不信感。
去年のジャパンオープンでの事。
登録問題。
これがある。
去年は・・・・・・
自分なりに・・・・・
2箇所のジムに通い・・・・・
海外では・・・・・
買い物なんてせず・・・・・
観光なんでほとんどせず・・・・・
ホテルのジムか、海での走りこみ・・・・・
マッサージの教習にも出かけ・・・・
練習に行ける様に勤務を考え・・・・・
夜勤入り前でも・・・・・行き・・・・・
そんなこんなで・・・・・
最終的には・・・・・
練習に来てない人との半分ずつの登録。
これは、決定的。
このことを説得してきたのは・・・・
明太キーパー・・・・・
この人が、つらい思いすることないのに・・・・・
この人だから、納得。
情けで、登録なのかも知れんけど・・・・・・
今の状態で・・・・・
また、今年も同じ状態なのかも知れんけど・・・・
もういい。
下手なやつの叫びになってしまった。