甘いものを断つとセッ●●も強くなります | 100年続く幸せな結婚をする方法

100年続く幸せな結婚をする方法

あなたも、100年続く幸せな結婚をしませんか?  
 
自信がないあなたも、お部屋が片付けられないあなたも、大丈夫です!

福岡在住、元・九州産業大学非常勤講師(心理学)

自治体様向け、男性の婚活セミナーの講師も務めています。

甘いものを断つとセッ●●も強くなります

こんにちは、結婚心理学者 木村聡子です。   

今回も、世間の常識からは逆のような内容を書くので、

驚く方もいらっしゃるでしょう。笑

巷では「疲れたときには甘いもの」と、流布していますが

実際は、砂糖を摂ると心も身体も、よけいに疲労します。

疲れたときには、豆腐や、ゆで卵などの


{E130461E-B077-4545-8F61-2E037F9C939E}

タンパク質を摂る方が、疲労の回復には、いいのですね!

なぜなら、砂糖を摂ると血糖値が急激に上がりすぎて、

一瞬は、高揚感を感じますが(シュガーズハイとよばれる)、

身体のホメオスタシス、つまり、恒常性が働き、すぐに血糖値を急激に下げるよう内臓が活動します。

この血糖値の乱高下による活動が、内臓に大きな負担をかけますので、

激しい運動をしたわけでもないのに、気がつくと、すごく疲れているのです!

わたしたちは内臓を激しく活動させていても、自覚がないですよね。

タンパク質には、そこまでの血糖値変動はありません。

だから、疲れたときにはタンパク質がいいのです!

{E91DA895-6CCB-4A5C-AA56-A46A859294EF}

豆類も、タンパク質ですね。

精神面から血糖値の影響を言えば、シュガーズハイから、どーんと落ち込むまで、

感情の起伏が激しく、不安定になります。

実は、内臓と感情はリンクしていて、4000年前から中国に伝わる、

中医術(東洋医学、漢方や鍼灸、カンフーや気功の元となる考え方)では

肺は悲しみ、心臓は喜び、肝臓は怒り、胃と脾臓はクヨクヨ考え、腎臓は心配・不安・怖がり

に影響すると言われています。

甘いものを断つと、内臓と感情の負担を減らすことができます。

内臓の強化ができると、精力が増すので、結果的にセッ●●も強くなります。

{1C379C65-00A3-4748-B960-C5B9FFABEAEC}

昨今の食生活を考えると、結婚しない男女が増えても仕方ないような気がします。

疲れたときには、豆腐や、ゆで卵。

セッ●●も強くなる。、覚えてくださいね!