他人に軽々しく「がんばって」と言ってはいけない理由 | 100年続く幸せな結婚をする方法

100年続く幸せな結婚をする方法

あなたも、100年続く幸せな結婚をしませんか?  
 
自信がないあなたも、お部屋が片付けられないあなたも、大丈夫です!

福岡在住、元・九州産業大学非常勤講師(心理学)

自治体様向け、男性の婚活セミナーの講師も務めています。

●他人に軽々しく「がんばって」と言ってはいけない理由

こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。知らない方も多いようなので、お伝えしますね^^。

「がんばって」が、どれくらい冷たい言葉か知っていただくために。ちょっと、試してみてください。

「がんばってね」「あなたががんばって」って、返されたらイヤなはずです(笑)。コントなら、面白いかもしれませんが。

「がんばって」って、他人に軽々しく、言っちゃダメな言葉なんです。知っていましたか?

もしあなたが何気なく、気軽に励ますつもりで、「がんばって」を使っていらっしゃるなら、ぜひやめてください。

傷つく人がいます。

$恋愛上手になれるルールズ恋の法則講座|福岡市中央区赤坂のサロン

わたしは「がんばって」という言葉は、基本的に使わないようにしています。とあるきっかけで、ボキャブラリーから、外しました。

その時の、体験を書きますね。わたしは子どもの頃、不登校だったことは、以前書きましたからご存じかもしれません。

学校に行かないことってねー、周りから見えるより、つらいんですよ。

周りからは、怠けてるとか、さぼってるとか。心が弱いんだとか。いろいろ白い目で、見られます。

行けるものなら、学校に行きたいんです。でも、行かれない。学校に行くと、心が死んでしまう気がするんです。

そうやって、苦しんでいるときに「がんばってね」と、同級生から手紙をもらったりするんです。

自分は生きているだけでも、精一杯なのに。「これ以上、どうやって頑張れっていうの?!」と思って、本当に、よけいつらくなるんですね。

何度泣いたか、わかりません。相手は、あくまでも【善意】だから

言われた方の【思い】を伝えることって、むつかしいんですよね。この痛みは、体験してみないと、わからないと思いますが、体験された方は共感してくださるでしょう。

自分が、されてイヤだったので。中学生のころから、使わなくなりました。

これと同じことが、いまでも。震災などで、避難生活をされている方。事故や病気で、療養されている方にも、起きています。

もし、「あなたのことを、思っています」って、ことを伝えたいなら。他に、言い方がいくらでもありますからね。

「愛しています」とか、「大好きです」とか^^。「ありがとう」とかも、いいですよね。

マラソンの応援のときは、「いけー!!」とか「いいぞ~!」なんてどうかな?(笑)

あたたかい言葉で、表現してみてください。

もちろん、あなた自身が、ご自分のことを話す際に、「がんばります」って、使うのは自由だと思いますよ^^。

そして、わたしがよく使うのは「ご一緒に、がんばりましょう」ですね。だってみんな、本当に、がんばっているのですもの。

恋愛上手になれるルールズ恋の法則メルマガ【PC版】

【携帯版】メルマガは、空メールを送ってください。

まぐまぐのメルマガは、どなたが登録されているか、こちらからはわかりませんので、ご安心を~♪

ルールズで、理想の男性と結婚したいあなたへ
14日間の無料メール講座【ルールズレッスン】

【メニュー】あなたも100年続く幸せな結婚をしませんか?

恋愛上手になれる恋の法則ルールズ 本をアマゾンで見る