チタン 鵞鳥の尾っぽ♪ | kaokaoのブログ

kaokaoのブログ

徒然なるままに・・・・ところがぎっちょんっ!!

 

さてさて9月になりました。

朝夕はなんとなく秋の香りもほのかに(^^)

 

鵞鳥の湖 開演してからそこそこ経ちました。

やはり、なんかしたい病再発w

 

鵞鳥の尾っぽ  マフラー交換に着手!

デザインとコストでで悩んでたけど、重量含めやっぱりチタン化かな~

ということででアマゾンでポチる。

 

中間パイプはすでに用意してあったのでレシピ

・中間パイプ38Φ→50.8Φ ステン汎用(良さげな角度の)

    CBR300用ぽい アジア発送10日くらいで着  ¥3000

・ステン38Φ 曲げパイプ 15°  ¥1500

・サイレンサー チタン89x400㎜ 50.8Φ ¥15000

・インナーバッフル ¥900 サイレンサー前側中用 蓋型

・金物類 少々 ¥500    素材の写真忘れたw

 

えー 雰囲気あまり変わってませんwww

てかノーマルの方がいいな(。-`ω-)

作業内容は、

曲げパイプを適宜カット

中間パイプに差し込む。※長めに差し込んでチャンバー形状ぽく。

※バッフルナシで組んでみたら・・・爆音ヤバすw 抜けも良すぎwww

なので前側中にバッフル入れる。

蓋型なのでノーマルのチャンバー効果も期待♪

音量もまずます('ω')ノ ネットで見るどの音とも違う感じ。250だから?

個人的には90点  サイレンサーは非常に作りが良いです!!

メジャーどこのOEM製造メーカー製みたい オクでも出てる。

あーそそ、肝心な重さ!  これ一番大事。

パイプ 計900g  サイレンサー 1000g  合計 2㎏以下

 250純正が5.4kgぽいので3.5kg軽量化!!!

 

取り付けの際の問題点は、

パイプのフック位置 若干サイレンサーが外側に出る(カラー10㎜位)

排圧が高いのでジョイント部からの排気漏れ 

中間パイプとステップのクリアランスなど

今後の改善点は、

中間パイプは溶接にしたい 曲げパイプ20°がBEST?

サイレンサー長さは350㎜でも良いかも

サイレンサーバンドのカラーは15㎜が良いか

※曲げパイプの角度でカチ上げも可(でも嫌いw)

ステップ側のステーも適当につけて完成♪

 

インプレは、

音量 1.5倍w 走り出しはそこそこ静か(^^♪  音質は低音。

中低速は狙い通り変わらず

6000回転からはスムーズに回り、ノーマルよりも気持ちよし

9000以降はちょいふん詰まる感じ。

キャブはノーマルのまま・・のはず、気温が下がったらMJ見てみよう。

また、3kg減は体感的に結構な変化(うまく言えないw

@はチャンバーがないのでリア周りがさらにスッキリ!

 

まあなんとなく理想的な形にはなってきたかな~

サイドカバーはあえて残しておこうかと。

バッテリーをリチウムにすれば@2kg軽くなりそうだし、

130kg台目指すかw あ~もう取るとこないワwもともと付いてないカラ

とりあえずノーマルといろいろ比べてみたい(*´ω`*)

 

あ゛チェーンも替えなきゃ・・・

 

PC関係もそうなんだけど、

最優先事項はコストwww なので結構やらかしてもいますが、

ワンクリックでいろいろなものが買え、

それなりのモノが手に入るこの時代♪ 最高ですネ!

冷蔵庫の中の余りもので作る~シリーズ見たいだけどw

 

ところでひとつ気になる事が・・・・

これって人間が乗った時ってどうなんだろう・・・

ビジュアル的な面でねwww 様になってるといいけどwナイナ・・