こんにちは

今日は曇り空な みぬ☆ 地方☁
今朝起きた時、
「あれ?今日は休みだっけ?」と寝ぼけて、金曜日な事に気付いた時の絶望ったらありませんでした 笑
早く休日カモン

それでは続きでーす

↓↓
☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*
土肥金山のつづき💰✨
坑内めぐりの次は
黄金館へ


名前からして金ピカりんなモノを見せて貰えるだろ〜な〜って期待😁♪

悪代官もしっかりマスク

笑

あ、悪代官ってのは勝手に言ってます 笑
様々な大判小判✨

一枚おくり(*´∀`*人)
昔の造幣所?

小さいジオラマなのにみんなマスクしててちょっと可愛い

コイツが凄かった

↓

千両箱重量実感体験

足形の所に立ってグイと持ち上げるのですが、私は無理でした😅
ゆっけさんは「ぬぬぬぬ」と言いながらもヒョイっと持ち上げてました

やるやん!笑
私、か弱い!笑
先程の千両箱に入ってる小判の事のようですね💰

↓

……読んでませんが 笑
で、またまたテンション上がったのがコチラの
金塊実感体験
✨


重さは約12.5kg

スポッと手を入れて触ったり持ち上げてみたり……

さすがに片手で、しかも自由になる範囲も狭いと持ち上がらない😅

「ふぬぬぬぬ

」って言いながら頑張ってたけど無理でした 笑

しつこいくらい撫でわまし

笑
そしたら次にコレよ↓✨

世界一の巨大金塊
デッカーーー(゚∀゚)

✨
重量250kg、
15億って何よ 笑
庶民には想像つかないわ〜


さっきより更にしつこく触りまくる 笑
私、さっきっからお触りしかしてない 笑
さすがに盗みだすのも一苦労な大きさですね😁←

見応えありな黄金館でした

出口はこういう施設特有の、お土産売り場も兼ねてるタイプ 笑

土肥の温泉むすめ

何と坑内にあった
山神社の御朱印が貰えます


マジかー
御朱印帳車に置いてきちゃったよ

しかも自分でスタンプ押して作るタイプの御朱印!

御朱印欲しい方は御朱印帳持って行かれる事をオススメします(^.^;
私たちは専用の用紙に押してきました

建物を出ると、荷車を押してどこかへ向かう人形さん。

それには小判が入ってるのかしら……
それとも金塊?
何にせよこんな運搬方法じゃ物騒ですよねぇー
で、お楽しみな砂金採りへ〜


↑コチラの施設で♪

中は広〜い


でもやり方はさすがに忘れたのでよく見てからチャレンジ


ってか見ても最後までよく分かんなかった 笑
中にこの金のたぬきちゃん↓(きん太)がいたら当たりなんですって🎯

欲しかったけど、勿論出なかった

中の水は温泉らしく、ぬるめなので冬でも楽しめます♪

30分、服を濡らしながら真剣に頑張ったけど……
んで、翌日ちょっと筋肉痛になった 笑
採った砂金は小瓶に入れて持ち帰り🆗


成果はこんなもん😅

ってかブレた 笑
まぁまぁ採れた方かなー?😁
では今宵のお宿へ〜🚙
