新年度が始まって20日。

 

大学生以外では、学校が始まって10日くらいが経ちました。

 

さて、10日も立つと小学校1年生でも勉強が始まっています。

 

そこで、質問です。

 

新年度、新しい学年になると小学生は学校でノートが配布されたり、

 

中学校、高校では使うノートが指定されたりしますよね。

 

そのノートの中に、算数・数学ではないのに方眼ノートだった!

 

ってことはないですか?

 

方眼ノートは算数・数学で使うノートという思いは強いと思います。

 

私自身も中学までは高校までは方眼ノートは算数・数学のみで

 

使用していました。

 

専門学校に入り、図などを書く事が多くなったので

 

授業のノートに方眼ノートを取り入れるようにはなりましたが。

 

でも、そんな方眼ノートが今、ほかの授業でも採用されつつあります。

 

でも、じゃあ方眼ノートが採用されたけど、普通のノートとの違いは?

 

って思いませんか?

 

それは、方眼ノートを使うことでなんと、素晴らしい変化が生じます。

 

それは何か知りたいですよね?

 

 

 

 

 

 

 

その変化とは、方眼ノートを使うと論理的思考ができるようになります。

 

具体的には、こんな変化です。

 

 

えっ、どうやって?って思いますよね。

 

それには方法があるんです。

 

いま話題のノート共有アプリClear。

 

これにはいろいろなノートがアップされているのですが、

 

それを真似しただけでは、結局、上手くいかないと思います。

 

なぜなら、やっぱり人それぞれ違うし、そもそも真似るだけでは

 

真意が解りづらいので結果に結びつきにくいんです。

 

じゃあ、どうすればいいの?って思いますよね。

 

それは・・・・簡単なんですよ。知りたいですか?

 

 

 

 

 

 

それは、ある講座を受けるだけで、方眼ノートの使い方をマスター!!

 

その講座がこちら

 

 

この講座を受けることで、方眼ノートの使い方が分かり、

 

論理的思考を簡単に手に入れることができます。

 

しかも、ただ、説明するだけではなく、実際にワークもやります。

 

だから、使えるようになって帰っていただけます。

 

また、講座終了後もフォローアップのグループへの招待があります。

 

この方法でノートを実際にとっているのは、

 

今、教育界で話題の千代田区立麹町中学校です。

 

すべてのノートをこの方眼ノートに変えました。

 

結果、宿題がなくても自分で勉強をするようになり、

 

定期試験を実施せず、小テストだけで良くなりました。

 

ほかの地域では成績が大幅にアップした方もいます。

 

今回は、この講座の受講を親子・兄弟・友人の2名で

 

同時受講した場合に限り、受講料を値下げします。

 

中学・高校の中間・期末テストに向けて、ぜひ、勉強効率アップを図り

 

成績向上を目指してください。

 

大学生以上ですと、このノート術を知ることで試験に有利になるのは

 

もちろんのこと、社会に出ても企画書などを書けるようになります。

 

ご興味がある方はお気軽な気持ちでまずは、リンク先を見てください。

 

 

 

 

 

**********************************************************

今後の予定 

   (赤字が予約受付中ですのでご予約お待ちしております)

 

5月11日 お悩みスッキリ体験会 15時30分~17時 

       足立区 北綾瀬駅周辺

 

5月15日 ママが楽になるおもちゃ選び① 10時30分~12時30分 

      足立区 亀有駅周辺(ひよこのカフェハウス)

 

5月19日 【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座

       9時30分~16時30分 池袋駅周辺

 

5月25日 お悩みスッキリ体験会 11時~12時30分 

      足立区 北綾瀬駅周辺

 

5月27日 お悩みスッキリ体験会 11時~12時30分 

       足立区 北綾瀬駅周辺

 

6月11日 ちょっとのことで運動遊びが楽しくなる~公園編~ 

       足立区亀有駅周辺(ひよこのカフェハウス)

 

7月10日 ちょっとのことで運動遊びが楽しくなる~室内編~ 

       足立区亀有駅周辺(ひよこのカフェハウス)

 

 

お悩みスッキリ体験会とは

 

今抱えている悩みをどんな些細なことでも関係なく、紙に書き出すことでスッキリすることができる方法を

体験する会です。書き出すことで解決する方法、ご紹介します。

私もこれで、悩みが解決したり、解決策が見つかったりしました。

 

 

**********************************************************