5分で読める 国際協力ニュース~世界中の子どもたちの笑顔のために~ -2ページ目

国際フェアトレード認証チョコレートが森永製菓から新発売

【森永製菓からフェアトレードチョコレートが発売!!】

製菓メーカーの本業を活かし、NPOとの協働を通じて実現したCSRであり
日本のチョコレートの歴史を変える大きな一歩だと言えます。(公式サイトより)

この記事を読んだ方はできればシェアや転載をお願いしますビックリマーク


より多くの方に知ってもらうこと

そして買ってもらうことが
最大の貢献になります!!

どうぞよろしくお願いします!



以下、詳細を公式サイトより引用しました。ぜひ読んでみて下さい。

公式サイトはこちらをクリック 
http://acejapan.org/info/2014/01/11633/




ACEのガーナの支援地区で採れたカカオを使った
国際フェアトレード認証チョコレート(*1)が森永製菓から新発売
~日本のナショナルブランドから認証ラベル商品発売は初!!~




初特定非営利活動法人ACE(代表・岩附由香)が
支援活動を行うガーナの特定地区で採れたカカオを使用した
国際フェアトレード認証ラベル付きの「森永チョコレート<1チョコfor1スマイル>」が
森永製菓株式会社(代表取締役社長・新井徹)から2014年1月14日に発売されます。

国際フェアトレード認証(*1)を得たチョコレートが
日本のナショナルブランドメーカー(*2)から発売されるのは初めてです。
パッケージにはACEが支援したカカオ農家の写真が使われています




日本のナショナルブランド初、国際フェアトレード認証ラベル商品が発売された意義

森永製菓は2008年、創業110周年を記念したCSR活動として
売上連動型プロモーション 「1チョコfor1スマイルキャンペーン」を開始。

対象商品1つにつき1円を売上から寄付し
国際協力NGOの協力を得て、


カカオ生産国における子どもたちの教育支援や
カカオ農家の自立支援の活動を行ってきました(寄付総額1億3千万円弱)。


ACEは2011年よりキャンペーンの支援対象団体となり、
いただいたご寄付を通じて、ガーナのカカオ生産地で
子どもたちを危険で有害な児童労働から守り、
カカオ農家の収入向上などに取り組んできました。


2013年1月に支援地区のカカオを使用したチョコレートが
期間限定で販売され、さらに取り組みを発展させた結果
今回の国際フェアトレード認証付き商品が発売される運びとなりました。

この活動は、製菓メーカーの本業を活かし

NPOとの協働を通じて実現したCSRであり
日本のチョコレートの歴史を変える大きな一歩だと言えます。


フェアトレードは、児童労働の問題を根本から解決する有効な手段のひとつであり
この取り組みがチョコレート・菓子業界だけでなく

日本の産業界全体に伝わることで
児童労働を生み出さないビジネスの取り組みが促進されると期待しています。

日本で唯一の就職説明会が来月開催!

【本気で国際協力の仕事がしたい人向け】

日本で唯一、しかも1年に1回しか開催しない!
国際協力の就職説明会  

国際協力キャリアフェアが開催!!!

逃したら、来年までありません!笑


http://www.international-careerfair.jp/

今年も去年もノーベル平和賞の選び方が微妙じゃない?

今年のノーベル平和賞は大方の予想でもあった
女性や子供たちの教育を受ける権利を訴える
パキスタンのマララ・ユスフザイさん

ではなく


化学兵器禁止機関に決定したらしいです。

朝日新聞によると
今回の授与は、化学兵器の廃棄や拡散防止への貢献を評価するとともに、内戦下のシリアで進行中の廃棄活動を後押しする狙いがあるらしいです。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/11/nobel-peace-prize_n_4082889.html?utm_hp_ref=japan-nobel-prize


もちろん、シリアの問題含めて化学兵器の廃棄や拡散防止や
その他もろもろの後押しはすごく重要だけど

『化学兵器禁止機関』にノーベル賞を与えて
その効果が見込めるかは疑問。

 
去年も受賞がEUだったしな
http://www.j-cast.com/2012/10/12149927.html


ちなみに過去のノーベル平和賞受賞者の一覧表があったので
掲載しておきます


過去の受賞を見てみると、その時の歴史や平和への流れに
影響を与えた偉大な人物ばかり。(もちろん微妙な時もありますけど)
やっぱり今年と去年は微妙~~~

な気がするのは自分だけでしょうか?

【児童労働】日本のメディアは取り上げない世界のビックニュース





世界の子どもを取り巻く環境が大前進!!!
2億4千万人もの児童労働者数が3分の2まで減少したそうです

数字が大きくて実感しにくいことですが

これ、かなりすごいことです。


詳しくはこちら
https://acejapan.org/info/2013/09/10864/



以下、URL先の文章を転載。




児童労働者数が2億1500万人から1億6800万人に減少

2013年9月23日、国際労働機関(ILO)が児童労働の最新の世界推計を含む報告書を発表しました。報告書
”Making Progress against Child Labour(児童労働撤廃への前進)”によると、全世界の児童労働者は約1億6800万人となり、2008年当時の推計と比べて4700万人もの減少となりました。
2000年に比べて児童労働者が3分の2まで減少

国際労働機関(ILO)がはじめて世界統計を発表した2000年の推計2億4600万人から、児童労働者は3分の2まで減少しました。2012年の推計をみると、児童労働者は1億6795万人で、これは世界の子ども人口(5~17歳)の10.6%にあたり、世界の子どものおよそ9人に1人が児童労働をしていることになります。そのうち子ども兵士や人身売買を含む危険・有害労働に従事する子どもは8534万人に上り、ILOが目標としている「2016年までの最悪の形態の児童労働の撤廃」は、このままでは達成できないと指摘しています。
図1:就労している子ども、児童労働、危険・有害労働の推移(2000年~2012年)

就労している子ども、児童労働、危険・有害労働の推移(2000-2012)
表1:就労している子ども、児童労働、危険・有害労働の推移詳細(2000年~2012年)

ILO報告書“Making progress against child labour” 3ページより抜粋(就労、児童労働、危険労働の定義については末尾参照)
就労している子ども 児童労働 危険・有害労働
2000年 351,900(23.0%) 245,500(16.0%) 170,500(11.1%)
2004年 322,729(20.6%) 222,294(14.2%) 128,381 (8.2%)
2008年 305,669(19.3%) 215,209(13.6%) 115,314 (7.3%)
2012年 264,427(16.7%) 167,956(10.6%) 85,344 (5.4%)
単位:1,000人(世界の5~17歳の子ども人口に対して占める割合)

地域別にみると、最も児童労働者が多いのはアジア・太平洋地域で7772万人、5~17歳人口の9.3%にあたります。サハラ以南アフリカは5903万人で、前回発表からやや減少したものの、5~17歳人口の21.4%、5人に1人と高い割合で児童労働に従事している現状があります。産業別にみると依然として農業セクターが最も多く、全体の58%を占めています。
児童労働減少の要因は政策選択と教育・社会的保護への投資

報告書は、各国におけるILO条約の批准や児童労働問題に特別に配慮した国内の取り組み増加などが現状の改善につながったと指摘し、政府による正しい政策の選択、特に教育と社会的保護への投資の影響が大きいと分析していま す。また、政府だけでなく労働者および使用者団体、市民社会組織といった社会的パートナーが正しい方向で取り組んでいると減少の傾向を歓迎しています。今 後もこのペースで取り組みが進めば、2020年には児童労働者が1億700万人、危険・有害労働に従事する子どもが5000万人にまで減少すると予測して います。
児童労働が最も多いのは“最貧国”ではなく“中所得国”

今回の報告書では初めて、国の経済レベルと児童労働の関係性について分析がおおよび、所得別の児童労働者数が発表されました。児童労働は中所得国に最も多く、最貧国だけの問題ではないことも指摘されています。
表2:児童労働の所得別統計

ILO報告書“Making progress against child labour” 7ページより抜粋(国名はACE加筆)
低所得国
(low income) 7,439万人 アフガニスタン、バングラデシュ、ミャンマー、カンボジアなど
合計54カ国(地域)
低中所得国
(lower middle income) 8,131万人 インド、ガーナ、インドネシア、フィリピン、パキスタンなど
合計40カ国(地域)
高中所得国
(upper middle income) 1,226万人 中国、ブラジル、南アフリカ、タイなど
合計54カ国(地域)
大きな前進の中に残された課題

しかし、残された課題もあります。特に児童労働者の58%を占める農業セクターや児童労働の割合が高いサハラ以南アフリカへの特別な配慮が、児童労働撤廃に必要だと述べています。主な責任は政府にあるとしつつも、社会的パートナーとの連携の重要性、ILO182号条約の第8条にうたわれている「当事国以外の国による国際協力やパートナーシップの必要性」を確認しています。


2013年10月にブラジルで第3回児童労働世界会議が開催

今回の報告書は、2013年10月8日~10日にかけてブラジル政府主催によりブラジリアで開催される「第3回児童労働世界会議」に合わせて発表されました。世界会議では、これまでの活動の評価や各国・地域での取り組みの経験共有、政府や他組織のコミットメントを強め、最悪の形態の児童労働の撤廃を加速化することを目的としています。

会議開催にあたり、ブラジル政府から日本政府に対し、政府、使用者団体、労働団体、市民社会組織から代表を選出するよう要請があり、市民社会組織の代表として児童労働ネットワーク(CL-Net)事務局長で、ACE代表の岩附由香が会議に出席する予定です。
児童労働者数の減少は児童労働が撤廃可能である証

1997年から児童労働問題に取り組む日本のNGOであるACE(エース)は、市民社会組織としてインド、ガーナの児童労働問題に取り組んできました。ACE代表 岩附由香は「大幅に児童労働者数が減少した事実は、具体的な取り組みを増加させることで児童労働の撤廃が可能であることの証。政府、企業、労働組合、市民社会が連携して取り組みを増やすことが鍵」と指摘しています。ACEはこれまで報告書が指摘している児童労働が最も多い農業セクターに焦点を当て、インドのコットン産業、ガーナのカカオ産業の問題解決に取り組んできました。現地で子どもを支援するだけでなく、日本で市民、労働組合、企業を巻き込んで活動を展開してきたのが特徴です。
日本の政府、企業、市民社会組織が果たすべき責任と役割
児童労働に対する政府の責任

児童労働撤廃に向けて、政府、企業、市民社会組織それぞれが果たすべき役割があります。児童労働への取り組みが他のOECD諸国と比べて極端に少ない日本政府に対し、岩附は「児童労働問題は、日本のODAの基本方針にある人間の安全保障に関わる課題であり、日本の国際教育協力の重点政策として、児童労働撤廃により積極的な姿勢を示してほしい」と今後の日本政府の取り組み強化に期待を寄せています。(※児童労働ネットワークでは、2012年までに日本政府に対し累計78万筆の署名を提出し、日本政府の国際協力の強化を求めてきました。)
児童労働に対する企業の責任

企業の責任についても岩附は「サプライチェーンにおける児童労働問題は大きな課題だが、特に原料までさかのぼってチェック出来ている日本企業は少ない」と指摘します。近年、企業と人権というテーマが注目を集め、国際的なビジネスにおいて児童労働問題の重要性は高まっていますが、日本企業のリスク意識は高くありません。2013年10月の児童労働世界会議の議題にも、サプライチェーンにおける児童労働が含まれていますが、日本からはビジネスセクター代表となる使用者団体の参加は予定されていません。

今回、ILOが初めて発表した所得別統計(表2)を見ると、日本企業が進出しようとしている海外市場には児童労働の問題がある可能性が高いことが分かります。問題が起きてから対処するのではなく、児童労働を未然に予防するビジネスの展開が求められます。
児童労働撤廃へ向けた市民社会組織の役割

市民社会組織の役割もますます重要性が高まっています。ACE代表岩附は「コミュニティの中で子ども1人1人にきめ細やかなケアができるのがNGOの特長。現地の活動の多くはNGOが担っている」と指摘し「活動資金となる寄付が集まれば、支援地を拡大し、取り組みを加速化させることが可能」とさらなる取り組みへの意欲を示しています。

市民社会組織であるACEは、これまで以上に政府の取り組み強化に向けたアドボカシー活動や企業と連携した児童労働に加担しないビジネスモデルを展開させ、児童労働の撤廃に向けた取り組みを加速させていく方針です。



統計に使われている用語の定義(2010年発表のグローバルレポートから意訳)

就労している子ども
(Children in employment)
特定期間内に該当する経済活動に1時間以上従事していた子ども。雇用関係の有無、フォーマルまたはノンフォーマル経済、家庭の内外、報酬の形態(金銭または現物支給)にかかわらず、あらゆる活動を含む。家族ではない雇用者の元で行う家事労働も賃金の有無に関わらず含まれる。

児童労働に従事する子ども
(Children in child labour)
就業最低年齢(原則15歳)未満で就労している子どもおよび、18歳未満で最悪の形態の児童労働に従事している子どもを含む。12歳以上の軽易労働、及び15歳以上の危険労働ではない労働に従事する子どもは除く。「就労している子ども」より狭義。

危険労働に従事する子ども
(Hazardous work by children)
労働の性質や環境により、子どもの安全、健康、発達に著しく悪影響を及ぼしうるあらゆる労働に従事する子ども。一般的には、夜間労働や長時間労働、性的虐待を含む子どもの身心に有害危険なもの、地中、水中などの危険領域における労働、危険な機械・道具、有害物質などを扱う仕事、過重な荷物の運搬、取扱などが含まれる。危険労働は「最悪の形態の児童労働」の大多数を占め、強制労働などの最悪の形態は統計上捕捉できないため、危険労働の統計は最悪の形態の児童労働の代理としてみなすことが出来る。

児童労働の新統計に関する参考資料

ILO発表内容について:New report: ILO says global number of child labourers down by a third since 2000
報告書データ(PDF):“Marking progress against child labour” Global estimates and trends 2000-2012

国際協力の知りたいが全部わかる。グローバルフェスタのお知らせ

こんにちわ。家族でマリオカートにはまっている矢野 るいです

今日は以下の条件に合う方にと~~~ってもオススメなイベントのアップお知らせです


・国際協力の仕事をしてみたい人

・なにかボランティアをしたい人

・仕事や家事でそんな暇は一切ないのだけれど

なにかやりたいと思ってる人

・学生時代は国際協力に関心あったけど
社会人になっていつのまにかあの時の気持ちを忘れかけてる人


そんな方々のためにオススメな国際協力イベントがあります!!

グローバルフェスタJAPAN2013
http://www.gfjapan.com/

これは一般的な
いわゆるチャリティー、講演会などのイベントとは違って

子どもの問題や、貧困、環境などの問題に
取り組んでる数百以上ものNGOや国際機関等の団体が

同じ会場内に、ブース(運動会のテントのようなもの)出展している
イベントです。


え?つまりどういうこと?


つまりですね、

自分の好きな団体や興味ある団体に

自分が聞きたいことや疑問に思ったこと

さらにはボランティア情報や、就職情報などなどなど

そこの団体に勤めているスタッフに直接聞けてしまうという
素晴らしいイベントなんです。





イベント=チャリティーしか出てこないし
う~ん、なんだかイメージできないなあという人は

アウトレットや、デパ地下をイメージしてみてください
(あんなでっかくはないですけど)

ひとつのエリアにたくさんの団体があって、
買うもよし、じっくり見るもよし、試食(試着)して
買わないのもOK

そんな感じで国際協力に関連する様々な団体が出店している
イベントなんです



また、国際協力関連の書籍や

国際協力の就職情報ブックなど

オススメな本もたくさん売ってますし

『まだ参加したことがない人』には、とてもオススメです

日程・概要は以下のとおりです


<イベント名>
グローバルフェスタJAPAN2013

<開催日>
2013年10月5日(土)・6日(日)

<開催場所>
日比谷公園 東京都千代田区日比谷公園1-6

<入場料>
無料
<主催>

グローバルフェスタJAPAN2013実行委員会
<共催>

外務省・独立行政法人国際協力機構(JICA)・(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
<後援>

(予定)
内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省、東京都、一般社団法人日本新聞協会、NHK、一般社団法人日本民間放送連盟、公益社団法人青年海外協力協会、一般社団法人日本経済団体連合会、千代田区、日本国際連合協会東京都本部
<お問合せ>
グローバルフェスタJAPAN2013実行委員会事務局
TEL:03-5434-8766 / FAX:050-3737-1565・03-5434‐8686 / Email:gfj2013@jtbcom.com

ユニセフが女性器切除(FGM)に関する最新の報告書を発表

ユニセフが女性器切除(FGM)に関する最新の報告書を発表したそうです。

以下、ユニセフ公式サイトより引用


ユニセフは女性器切除(=female genital mutilation/cutting 以下FGM/C)に関する最新の報告書『女性器切除:統計と変化の原動力に関する調査を発表し、

現在、1億2,500万人以上の女子と女性がFGM/Cを受けており、
3,000万人以上の女子が、今後10年の間にFGM/Cを受ける
リスクがあることを指摘しています。

本報告書は、FGM/Cに関するデータと分析が最も包括的に
網羅されている最新の報告書です。

FGM/Cとは、アフリカをはじめとする国々で行われている女の子や
女性の性器の一部を切除してしまう慣習です。

きわめて強い社会的な規範に支えられおり、
心身に及ぼす有害さを知っていても、
自分の娘にFGM/Cを受けさせていることが少なくありません。

FGM/Cは、女子と女性の人権侵害であるとともに、
健康面で長期的な影響を及ぼし、心にも深い傷を負わせています。

■FGMを受けた女子と女性は、29カ国で1億2,500万人以上

今回、ユニセフが発表する報告書によると、
FGM/Cが行われている多くの国で大多数の人が
この慣習に反対していることが明らかになりました。

FGM/Cが行われているアフリカと中東の29カ国※での調査から
、約30年前と比べ、

女の子がFGM/Cを受ける割合は減少していることが
わかりました。

また、この慣習への支持も減っており、
FGM/Cがまだ日常的に行われている
エジプトやスーダンといった国々でも、同様の傾向が見られます。

減少がみられるものの、依然として、
何百万人もの女子がFGM/Cを受ける危険性があります。

報告書は、FGM/Cが個人的で公にしにくい問題で
オープンにコミュニケーションがしにくいために、
FGM/Cに関する個人的な見解とこの慣習を継続させてきた
社会的な義務感との間に、ずれがあると指摘しています。

■FGM/C根絶には、個人と社会が立ち上がることが必要

ユニセフ事務局次長のグレタ・ラオ・グプタは
「FGM/Cは、女子が持っている健康でいる権利、
福祉の権利、自己決定の権利を侵害しています。

この報告書で、FGM/Cを禁止する法律のみでは、
女子を守れないことが明らかになりました。
女子と女性、男子と男性、あらゆる人が声を大にして、
そして毅然とこの悪習をやめたい、
と意思表示をしなければいけません」と、
述べました。

調査によって、女子と女性ばかりでなく、
一定の割合の男性と男子も、
FGM/Cに反対していることがわかりました。
チャドとギニア、シエラレオネの3カ国では、
女性よりも男性のほうがこの習慣をやめたいと
考えていることが明らかになっています。

FGM/Cが行われている29カ国の半数以上の国々で、
母親の世代よりも娘の世代のほうが、
FGM/Cを受ける恐れが少なくなっていることもわかりました。

ケニアとタンザニアの15~19歳の女の子は、
45~49歳の女性が同年代だったときに比べ、
3分の1になっています。

ベナンや中央アフリカ共和国、イラク、リベリア、ナイジェリアで
FGM/Cを受けた青少年期(10代)にある女子は、半数以下にも減少しています。


FGM/Cを、事実上、廃止している国やグループがある一方で
、FGM/Cが継続されているケースも多く存在しています。
FGM/Cを禁じる法律があり、政府やNGOがコミュニティにやめるように
働きかけても、女子の心身に深刻な影響を及ぼす慣習は、続けられているのです。

ソマリアやギニア、ジブチ、エジプトでは、FGM/Cは依然として広く行われており、
15~49歳の女子や女性の10人のうち、9人以上が
FGM/Cを受けています。
チャドやガンビア、マリ、セネガル、スーダン、イエメンなどでは、
明らかな減少は確認されていません。

報告書は、FGM/Cが行われている国々の多くが
法律でFGM/Cを禁止していることを歓迎していますが
法律を補完し、社会的な原動力を活用しながら、
社会規範に変化をもたらすような対策を講じるように呼びかけています。

また、市民がFGM/Cへの監視を強め、
この習慣を認めている人へ誤解を解くように働きかけることを推奨し、
教育こそが社会的な変化をもたらすこと、
母親が一定レベルの教育を受けていると
娘がFGM/C を受けることが少なくなることも、今回、報告されています。

※FGM/Cが行われている29カ国: ベナン、ブルキナファソ、カメルーン、中央アフリカ共和国、チャド、コートジボワール、ジブチ、エジプト、エリトリア、エチオピア、ガンビア、ガーナ、ギニア、ギニアビサウ、イラク、ケニア、リベリア、マリ、モーリタニア、ニジェール、ナイジェリア、セネガル、シエラレオネ、ソマリア、スーダン、トーゴ、ウガンダ、タンザニア、イエメン

風立ちぬ!!!!

心のオアシス スタジオジブリが憲法改正について
特集した冊子を発行したらしい!!!

ジブリのホームページから見れるのでぜひ読んでみて下さい
こっから↓
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/009355/

しっかし普通、こんなことできないと思う。
ヘタしたらジブリの評判も下がるだろうし
仕事もなくなってしまうかもしれない
それでもまっこうから社会に訴えるなんて、 本当にすごいです

風立ちぬを見に行くか!!

上記に関する朝日新聞の記事はこちら↓


「憲法改正」を特集したスタジオジブリ発行の無料小冊子「熱風」今月号が反響を呼び、同社は18日からホームページ(http://www.ghibli.jp/top.html)で特集部分の公開を始めた。宮崎駿監督らが、改憲反対の立場を明確にしている内容だ。

 宮崎監督は、談話形式の記事のなかで、「憲法を変えることについては、反対に決まっています。選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほかです」「法的には96条の条項を変えて、その後にどうこうするというのでも成り立つのかもしれないけれど、それは詐欺です」などと述べている。

 このほか、鈴木敏夫プロデューサーの「9条 世界に伝えよう」、高畑勲監督の「60年の平和の大きさ」などを掲載している。

 10日から5千部を全国の書店で配布したところ、数日でなくなった。「手に入らない」との問い合わせが多く、ホームページでの公開を決めたという。

 額田久徳編集長(50)によると、憲法改正は「センシティブな問題」として、テーマにすることは避けてきた。しかし、参院選を前に「このタイミングでやらなければ」と踏み切ったという。「ジブリとして旗色を鮮明にしたほうが良いと、はっきりしたメッセージを出した。憲法は国の将来を決める大事なもの。賛同しなくても良いけど、考えるきっかけにして欲しい」と話している。ホームページでは、8月20日まで公開している。

チョコを買って子どもを支援♪ 森永製菓のチョコを実際に買ってみた。

どうも!甘い梅干しがあることを最近知ったルイです。

いや、ほんとすごい。全然酸っぱくないんです。


とまあ、梅干しの話は置いといて


いやいや、毎日毎日いろんなニュースがありますよね

痛ましい事件、笑っちゃうニュース、ツッコミどころ満載なモノゴトなどなどetc,,,。


そんな中でも衝撃度がすごかったのがこれ!!!



世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


そう、みんな大好き森永のDARSですねにひひ

正直、僕はあんまり食べないのですが
女子の99%はチョコ(甘いモノ)がないと死んでしまうドクロ

という方は多いのではないでしょうか?


しかし!!

残念ながらチョコの材料であるカカオは子どもが働かされて作られたものもあり

カカオ農園で働いている人の多くは、ブラック企業が天国に思えるほどの
低い賃金なんです。
※そこらへんの詳しい事情はこちらに動画もまじえてわかりやすく書いてあります。

http://ameblo.jp/rui-save-the-children/entry-11458694640.html


そんなこと知ってしまうとせっかくの甘いチョコも苦く感じますよねガーン


でもご安心ください!!



世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


今回森永製菓さんからでたチョコは
1チョコ for 1スマイルキャンペーンと言って

児童労働問題に取り組むNGO ACEさんが支援されている地区で
取れたカカオが使用されているんです。

つまり、低賃金とか  児童労働とか

聞いただけでテンションが下がる苦い背景がないってことですね。


そんなわけで早速食べてみました


世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


う、うまいラブラブ!

お口の中が玉手箱や~~!!

口に入れた瞬間、ふわっとチョコがとろけて
身体の隅々までチョコが染み渡るアップ

こ、これが1チョコfor 1スマイルキャンペーンのチョコか!

と、パソコンの記事を書いていると



世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


残り1個、、、??




嫁が9割召し上がっておりましたパンチ!

期間限定らしいから
もう一個買ってくるか!!









チョコと子どもとあいのりと

バレンタインチョコの「ダーク」な一面、活動家が訴え
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1499980&media_id=52


どうも、英国式バレンタインを広めようの会 会長のルイです 笑

欧米ではボーイズがプレゼントやカード、花束などをお渡しする日みたいで

両手いっぱいの花束を用意するような攻め姿勢でいきたいですね!!


僕も早速、花屋さんに、、、、、、、、


ダウン

渡す相手がいねえ叫びorz


とまあ、どうでもいい話はおいとて


バレンタインチョコのダークな一面

とゆうことでmixiニュースがありましたが

とてつもなく説明不十分ですので


みんな大好きなチョコのダークな一面


について、ご説明したいと思います。



ただ、普通に書くと読むのがしんどい
長文になるので、

バレンタイン直前で憂鬱になっている
都内の大学生 馬楝多 千代子(ばれんた ちよこ)さんと

千代子さんが所属しているゼミの大学の教授 との会話

ってゆう設定でご説明したいと思います.




200X年 2月某日 とある大学のとあるゼミ室にて  



ちよこ「はあ、もうすぐバレンタインかあ。

友チョコも楽しいんだけど、やっぱり本命チョコとか作りたいな。

渡す人いないけどね......。ちっ!リア充どもめ!!

あたしもあいのり応募しようかなあ。

あの番組って素人でもOKなんですかね?」


先生「うーん、どうだろうねえ。

僕は初回から全部見てるけど

やっぱり個性的な人やモデルとか、業界の人がでてるよね」

ちよこ「先生、全部見てるんですか......。

そういえば昨夜の回はチョコレートのお話でしたよね?
先生見ました?あたし見逃しちゃって、、、」


先生「あー、見たみた。チョコレートの裏側もわかりやすく解説されていて
フジテレビ、いい仕事するな~って関心したよ。あ、もちろん録画しといたよ」

※二人が言っているあいのりの映像はこちら。
チョコレートのお話の部分だけ抜粋されています



スマートフォンの方はこちらから
http://www.youtube.com/watch?v=IZlsymSN9XQ



ちよこ「ダビングしてください!
チョコの裏側ってなんです??

甘くて、スイートなチョコレートにそんな話があるなんて、

信じられないんですけど、、」



先生「うーん、まあ、昨夜のあいのりでもやってたけどね

いったい『なにが問題があるのか』というと


チョコレートは『カカオ』
とゆう原材料から作られるんだけど


この『カカオ』や『カカオをとりまく現状』がちょっと問題アリでね


日本チョコレート・カカオ協会によると
http://www.chocolate-cocoa.com/dictionary/cacao/characteristic.html


カカオの生産地は3分の2がアフリカで、

ちよこさんが食べるチョコレートの材料であるカカオをせっせと作る人達が
いるんだけどね」


ちよこ「え???
カカオってパシティエが鼻歌を歌いながら

スイスやイタリアで作ってるんじゃないんですか??」



先生「どんなイメージだよ。 ちよこさんが言ってるのは
加工の段階だね。

チャーハン作るときも珍来のヤオさんがコメから
作るわけじゃないだろ?チャーハンの材料のお米は、お米農家の人たちが作ってるでしょ?」


ちよこ『あー、はいはい!!

つまり、新潟に住んでる親戚のおじさんたちみたいな』


先生「そうそう、そんな感じでスイスのパシティエが

ゼロから作ってるわけじゃなくて

チョコの原材料である『カカオ』はカカオ農園の人たちが作ってるんだよ」


ちよこ「なるほど。それで、カカオのなにが問題なんですか?」



先生「そこらへんについて、あいのりでやってたから
ちょっと見てみよう。あ、ついでにカカオのことを特集していた番組もあるから
それも見ると、理解しやすいかな。まあ、お涙ちょうだい系なんだけどね」


ちよこ「はい、試験勉強に疲れてきたんで見てみたいです!」


※さっきも紹介しましたが、先生とちよこさんが見ようとしてる番組はこちら

http://www.youtube.com/watch?v=IZlsymSN9XQ


http://www.youtube.com/watch?v=BfB3ZTL3RTw&feature=related  


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IZlsymSN9XQ http://acejapan.org/



チョコを選べば世界が変わる。 Choco-Revo
http://www.choco-revo.net/


-----------------------------------------------------
関係コミュニティ


SaveChildrenCoomunity
http://mixi.jp/view_community.pl?id=139663

児童労働のない未来へ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=213631

チョコレボ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=789003






※ここまで見てくださった方へ

カカオ農園で子どもが働かされている問題 

というのは

問題が発覚した2000年頃から、状況は改善しているものの

まだまだ、カカオをめぐる苦い現実は変わっておりません。


現在の状況や取り組みなど詳しい情報は

以下に取り組んでいる団体をご紹介しますので
そちらをご覧ください。



カカオと児童労働の問題に取り組んでいる団体はこちら

世界の子どもを児童労働から守るNGO ACE

チョコを買って子どもを支援♪ 森永製菓のチョコを実際に買ってみた。

どうも!甘い梅干しがあることを最近知ったルイです。

いや、ほんとすごい。全然酸っぱくないんです。


とまあ、梅干しの話は置いといて


いやいや、毎日毎日いろんなニュースがありますよね

痛ましい事件、笑っちゃうニュース、ツッコミどころ満載なモノゴトなどなどetc,,,。


そんな中でも衝撃度がすごかったのがこれ!!!



世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


そう、みんな大好き森永のDARSですねにひひ

正直、僕はあんまり食べないのですが
女子の99%はチョコ(甘いモノ)がないと死んでしまうドクロ

という方は多いのではないでしょうか?


しかし!!

残念ながらチョコの材料であるカカオは子どもが働かされて作られたものもあり

カカオ農園で働いている人の多くは、ブラック企業が天国に思えるほどの
低い賃金なんです。
※そこらへんの詳しい事情はこちらに動画もまじえてわかりやすく書いてあります。



そんなこと知ってしまうとせっかくの甘いチョコも苦く感じますよねガーン


でもご安心ください!!



世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


今回森永製菓さんからでたチョコは
1チョコ for 1スマイルキャンペーンと言って

児童労働問題に取り組むNGO ACEさんが支援されている地区で
取れたカカオが使用されているんです。

つまり、低賃金とか  児童労働とか

聞いただけでテンションが下がる苦い背景がないってことですね。


そんなわけで早速食べてみました


世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


う、うまいラブラブ!

お口の中が玉手箱や~~!!

口に入れた瞬間、ふわっとチョコがとろけて
身体の隅々までチョコが染み渡るアップ

こ、これが1チョコfor 1スマイルキャンペーンのチョコか!

と、パソコンの記事を書いていると



世界中の子どもたちの笑顔のために~国際協力NGO新米代表の体当たり日記~


嫁が9割召し上がっておりましたパンチ!

期間限定らしいから
もう一個買ってくるか!!