「発声の魔法使い更科寿子🄬」Ⅱの解説

     表現の種類(発声の種類の兄弟版)  ●表現の種類    P5

 

 表拍 

  ①めんこや吹き矢 シャボン玉の 表拍の 息遣い

    出した後の喉 絞まって(しまって)いるのが 自然です

    胃も肺も 口の中も しぼんだ状態

  ②キャッチボールや羽根突きは オンザビート(表拍うたい)

    先に 首緩め(ゆるめ) 気管を 広げます

    入った息を 一気に出す 出し惜しみせず

 

冊子には歌詞の上に何か所も屋根の様な線を書いてあるのは、

連符で歌うと言う意味です。

連符とは、

   1拍の中(場合によっては2拍の中)で歌い切る意味です。

3文字ならば3連符。5文字ならば5連符。7文字ならば7連符。

因みに2連符は基本的には8分音符、4文字は16分音符・・・

シャンソンや今の日本の若者の音楽は

        殆どこうした歌詞の入れ方になっています。

 

 

※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※

 

 

     此処に印刷の関係で無駄な行を入れますごめんなさい(≧▽≦)

 

           今日メルカリから届いた

   「ムーミン全集」新版の9冊の内のNO.2です。

2021年発売で最新の様なので、これもまた揃え始めました📚

 
 
    どこにあるこの葉
先っぽがこんなに綺麗だったので、門灯の明かりで撮影しました。
直ぐに普通の緑色になりそうなので、
       明日の明るい時間を待たずに撮影しました。
 
 
   
お茶の高価に合わせて、茶筒も変えています。
右から2つ目は錫(すず)で皇室御用達品です。
これには1万円+税/100g、以上の高級なお茶を入れています。
右のは口が小さいので入れずらいのですが、茶匙を使わずに
出せるのと、空気に触れる面積は広いので湿気辛くなっています。

右から2番目の筒は、10年程前にデザインが気に入って、当時

8万円+税でしたが、思い切りました。継ぎ目が分からない洒落た
 デザインで、外気にあまり影響されないのがこの錫だそうです。
これには同じく7千円+税~1万円+税/100g未満を入れて
  あります。そして一年中冷蔵庫に入れてあります。
その流れで、時々写っていることが有りますが、行きついた今は
         錫の急須でお茶は淹れています。
次のは何の素材か忘れましたが、高価な品でした。
一保堂のほうじ茶を入れてあります。
そして一番左は、ご存知のように箱根の寄木細工の茶筒です。
今日、これに3千円~7千円未満のお茶を入れることにしました。
食器棚の茶筒も桜の木や桐の木や森英恵サンデザインの茶筒、 
 そしてコーヒー豆の筒です。
       ジャスミンティーや番茶が入っています。
     
中はこんな感じで茶葉の色や葉脈の様子に違いが分かります。
そして透明な密封容器には、ニュージーランドかオーストラリアの
 「T2」と言う紅茶専門店で買って来た紅茶を淹れてあります。
       透明な可愛いスプーン差しも付いていて便利です。
 
    此処にも印刷の関係で無駄な行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
 
      
ガラスの密封容器には、500円+税/100gの信州の茎茶を
入れていて、熱湯で淹れても渋くないのは茎茶(棒茶)だそうです。
良く水分を摂る息子の為にガラスの容器で1ℓ位を一気に作り、
 洗い桶の水に入れて粗熱を取り、冷蔵庫に。
以前は最後のティーバックの様な麦茶を作っていたのですが、
先日も書きましたが、息子は今はジャスミンティーとこの
  日本茶(緑茶)が美味しいと言っているのです。
冷凍庫の引き出し1段一杯にお茶を保存してあります。
丸い缶は全てお抹茶です。
他にも中国茶やハイビスカスティーやその下の段には
千葉県の館山の千里の風から取り寄せている枇杷茶
   (沢山の健康的な葉が8種類入っています)も有ります。
 
   
 イギリス、カナダ、スウェーデンの紅茶で未開分です。
   缶も素敵です。
 
 
こ~~~んなして、
   お茶を楽しむ時間が有意義に思える自分に満足です。
 
買える時に買い溜めして、楽しめる時に楽しむには、
やはり保存をしっかりしないと、無駄になってしまいます。
まぁ確かに買って直ぐの方が香りが良いのは知っておりますわよ。
ですが、そんなことを拘っていたら、何時手に入れられるか?
そんな機会がいつ来るのか?なんてわかりゃしません。
そういう時は、縁が無かった、と思う人も居るようですが、
私はチャンスを逃すのが物凄く物悔しいのです。
この2年。色々な意味で時間があまり、
そしてムーミンに嵌ったことで本やDVDを見てばかりいるので、
       お茶を飲みながら、は至福の時です。
今までは一番高価な玉露茶をちびちびと楽しんでいましたが、
渋谷の東急デパートが閉店し、間も無く本店も閉店するという事で
今までそこでしか買えなかった高級玉露茶を纏め買いをしたことは
以前に書いたが、それを惜し気もなく楽しんだ2年でした。
 
    此処にも印刷の関係で無駄な行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
 
まだ幾つかありますが、先日値上がりした伊藤園のお茶も高級
日本は据え置きだった。しかし、この調子だと何時値上がりしても
不思議ではないので、そう思った時に、丁度京王友の会が
 満期になるので、それを全部お茶につぎ込むつもりです。
1万円+税/100gの玉露だけが買えないシステムになっていて、
7000円のお茶150g入りとの2又は3本セットでしか購入
 できないのと、店頭には置いていないので注文のみなのです。
ですから最低でも21600円になり7千円の2種類が入った
    3本セットは32400円なんですぅ~ショボーン
それだけの価値はあります。
美味しさもさることながら、5番煎じ迄美味しく頂けるので、
   安いお茶で1回や2回で捨てることを考えると
      そう支払う額は変わりませんよ財布
つまり、私は500円+税/100gから7千円+税/50gを
買いましたが、実際に1万円+税/100gの玉露茶迄ですねお茶
       それ以上ははてなマークはてなマークはてなマークはてなマークうーんアセアセ
  少なくとも、毎晩の晩酌よりは遥かにお安いですわよニコニコ
 
 

            更科寿子のホームページスマホPC  

                      下差しここの色の付いたアドレスを触るだけです OK 

              https://www.ruhende-seee.com/