「発声の魔法使い更科寿子🄬」  Ⅵ ~活きる声~    P18
 
 
    17・機械に(器械)に気持ちを盗まれず 人間らしく
       勝負 勝ち負けが 人格 作りません
       助け合う その気持ちが宝です
 
近年、負け組・勝ち組という表現をよく耳にします。
元々この歌詞は、ゲームに夢中になる息子のことを書いています
が、カラオケでの点数に一喜一憂する状態も言いたい歌詞です。
『一歩下がる』『一歩譲る』『負けるが勝ち』『弱い犬は吠える』
スマホから目が離せないまま歩く若者は多いし、
 当然杖歩行者や車椅子には目もくれずに歩く姿が日常化し、
     優先席という言葉や場所が登場した時から、
  「権利!」や「平等」という言葉の意味が履違えられてきたびっくりマーク
老若男女問わず目を血走りながら優先席でゲームに夢中に
 なつている輩を見ると「まぁ周りの白い視線が見えないのも
    便利な性格だなぁうーん」と思ってしまう。
わざわざ優先席で熟睡することはないだろうむかつき「見て見ぬふり」ではなく「見るものか🙈聞くものか🙉」に徹しているのだ。
「武士は食わねど高楊枝」という気質は
   時代を超えても男女問わず持っていたいものですよね。
 
       此処に印刷の関係で無駄な行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
ゲームに勝ったからって何だって言うの?
有名大学に高点数で合格したからって、そしてそこを卒業したからって、その後に人生が充実し満足して人生を全うできると言う
   約束なんかいつの世もありゃしませんよブー
私は東京藝術大学卒という肩書に憧れた時期があるが、その当時
がその肩書を印籠のように使えば世の中や生徒や周りに見下げら
れないとか舐められないんじゃないかなぁ~~と妬みも感じていた
が、実際には「そんな程度で東京芸大卒ぅ~~」って見ちゃうよね。
肩書も学閥も流派も派閥も時に「寄らば大樹」ではあるが、
  自由は利かないし、当然パワハラが生まれるのである注意
それに嫌味な物で、高齢になって何か事件や事故が起きた時
『元、□□□』って報道されるよね。
池袋の高齢者の交通事故でも『元官僚の~~~』とかね・・・
一度でも政治家になった奴も『元○○議員』とか一番気に入らない
のは大臣を辞めてまでも『元、~~』『前、~~』って付けなきゃ
報道できないのだろうか?まぁ総理の経験者までは許すとして、どの部署の大臣だったかって所長の順位をそのまま使うでしょっプンプン
面白い話を聞いた。
最近『元○○大臣』を経験した政治家の家の前をタクシーで通るの
だが、大臣の職がある時はそのお宅の玄関先に小さな小屋みたいなものが建ちSPだか何だかが常駐していたんですって。
それが大臣を外されたり、選挙で落選した時点で直ぐ
              その小屋もSPも撤退したんですって。
明らかに惨めさを痛感するでしょうねぇ・・・ご苦労様ですてへぺろ
 
何でも1等を走り続けるのは辛い。
        追いかける2等の方が楽だと言われています。
 
人間観の声や肌の触れ合いは器械には到底出来ないことである。
AI知能だのロボットだのと進化が目覚ましいが、花もそうだが
「生」が良いよねウインク
 
私は何にでも勝つ自信がないし、負ける自信は満々であるから
喧嘩も勝負も競争も極力避けて生きてきたし、これからもそうして
いく。殊に子育てはもう手放すようにしている。成人になった
二人の子供や問題多い夫も自分で解決をするしかないのである。
私は自分のことで精一杯の歳になった。
子供とも、夫とも対決はしないのです。
私が死んだら何かを感じるでしょうから、
  今更立派な母親だったなんて思ってもらわなくていいのだ。
昔娘は「あの田中さんのママみたいなママだっら良かったのに」
息子は「普通の親(母親)は○○しているのにママは×××」と
何度言われたりメールをよこしたことかプンプン
 
   此処にも印刷の関係で無駄な行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
二人とも私と言う母親には物凄く不満があり、
    他所の母親の方が理想だと思い続けている様だ。
少なくとも、私は両親も祖父母夫婦も大好きで、この家の子で良か
ったラブと思うと言うより、他所の親の方が良いなんて思ったことが
ないから、夫は自分の両親が幼少期に離婚をしたことで、
 そうした他所との比較で物事を考えたり感じたりする性格だと、
     結婚してから気付いたが遅かりし由良之助ガーン
 
 
※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※
 
 
 
昨日も書いたが、このところどうにも体調が芳しくないガーン
そして何を食べても満足しないのである。
作ろうと食材を買って来ても作る気分になれず、
       傷んでいく野菜を呆然の見ているのであるショボーン
糖尿病患者の血糖コントロールは勿論カロリーコントロールと
運動が不可欠だが、
  遺伝や強いストレスも要因の上位に上げられるのですよえーん
食事管理って余程気持ちが健康でなければ続けられはしない。
自棄食いという意味ではなく、
   神経が栄養管理まで向けられる余裕がないのである。
 

山茶花が最盛期ですね。

このピンク色が気に入っています。白も良いですが、

  山茶花を増やすと虫が付いて大変だから我慢しております。

      

23年振りに初めて実った黒柿に興奮状態で、
  今度はピンクのブルーベリーの苗木を2鉢購入しました。
様々なブルーベリー苗が売っているが、とても育てやすいので
ついつい増えてしまうのです。本当はレモンの木も
  生協で注文したのに、600本限定で外れてしまったようです。
         
でも、Amazonでこのピンクブルーベリーを確実に買い、
   明日はブルーベリー用の土も配達される予定です。
黄色い花のハイビスカスと白い花のブーゲンビリアの鉢は
    毎日夜は家に入れて、朝は外に出します。
 
     此処にも印刷の関係で無駄な行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
 
 
         
昨日メルカリから届いた2種類とでCG製作DVDは全てです。
これで全て2枚ずつ所有できたことになります。
やはり現代人なのか?より鮮明でリアルな作品の方が
  見やすく興味が持てます。
これで7500円×2種類+1000円(ウェルカム)で
     16000円が正価ですが、
また何年か後に5倍・10倍・20倍で売られるのでしょうかねぇおーっ!
3万円~4万円のDVDが
     15万円から70万円の値を付けているんですよ今!
今日も下巻セットの続きを3時間近く観ていましたが、
物凄く感動と言うか関心と言うか納得と言うか、消化と言うか・・・
これらの作品の奥深さや見え隠れする時代背景に胸が熱くなりましたえー第一次・第二次世界大戦の色濃い背景や銃規制にも触れています。亡くなった者を葬る気持ちや儀式や感じ方までも。
弱っていくハムスターこつぶ🐹とのペットロスもどう気持ちをコントロールしようか?と悩む毎日ですが、今回観た『不死鳥の~』に
  じ~~~んと来てしまって、少しは吹っ切れたかな?
 
こうして、植物やムーミンに癒されながら、
      自分の気持ちや身体をコントロールしています。
自分の身体も神経も年齢による老いも
     自分でコントロールするしかないんですものえー
二人の子供もDV夫も私は不死鳥で何が起きても動じずに
  運を掴んで上手く生きていくびっくりマークと思い込んでいるように思う。
     私は優秀なロボットでもATMでもないムキー
ロボットだって鮮度や性能は落ちていくのである。
 
なるべく助け合いながら、揉め事も減らしながら、
     穏やかな時間を過ごしたいと思う年齢になりました。
       若見えなんて全く求めていませんウシシ
ムーミンママのように、『北風と太陽』の太陽のような言動を
  心掛けて、穏やかに気長に対応しようと思うのですよ。
 
 
 

                           更科寿子のホームページスマホPC  

                      下差しここの色の付いたアドレスを触るだけです OK  

              https://www.ruhende-seee.com/