朝一に伸びた庭の植木たちを伐って、今日の可燃ごみに出した。

そして昨日届いた13本のトウモロコシも少ない水で茹で蒸しし、

  その皮も可燃ごみに出せた。

今日したことはそれだけ!

全くクーラーを掛けて寝ていた一日

激動とも言える7月も今日で終わる。

何の因果か今年も5月末には最大の山場を迎え、

同時に想像以上の予想だにしない生活をおくる事になった6月。

そのことで走り抜いた7月。

まだ腰椎脊柱管狭窄症の手術も完治をしていない最中に関わらず

健康な者でさえ悲鳴を上げてしまうだろう1ヵ月がやっと終わった。

先日も書いた様に、私の65年間の佳境そのものだった。

 

大体50㎝~1mの植木を買うことが多いが、

          何年間かは余り伸びた枝を伐らずに育てる。

そしてもう充分育ったと思える頃から毎年この時期は剪定をする✂

65年間突っ走ってきたと自分自身で思う。

そして初台のお稽古室が私を見守ってくれた。

そこを手放したが、不安はもうない。

植木も私も

「屏風は広げすぎると倒れる」

     「折れるから立っていられる」が如く

ギリギリまで屛風を広げ、風も受け宣伝もして辿り着いた。

 

     此処に印刷の関係で無駄な数行を入れますごめんなさい(≧▽≦)

 

頚椎脊柱管狭窄症発症と腰椎脊柱管狭窄症の手術の術後の

生活やリハビリは、今回の両手の合計7本の指の手術とは全く

その後のリハビリや生活が違い、今は指の痛いリハビリに奮闘中

余り腰や首に負担を掛けない様に、色々な物を運んだり、

 動かしたり、そのせいなのか一向に全身の痛みが取れないえーんプンプン

 

有難いことに今日から4日間は丸々仕事も用事も入れていない。

伸びきった屛風も一気に畳んだり折るのも危険である。

どの部屋も足の踏み場の無い程に荷物が山積みになっているが、砂山が自然に崩れるが如く緩やかに平らにしていくつもりである。

今日はこつぶ🐹と正しく

 孫の世話で一日中昼寝をしている祖母さんそのものだった👵

これと言って何をしたわけでもないこんな日のこんな様子でさえ

ブログネタにしてしまう私はどれ程ブロブに依存しているのだろう

これだけ寝てしまったので、夜はこのままでは睡眠剤が必要だろう

 

明日から8月

例年だと8月はそれまでの恐ろしい程の事の総纏めであり

   整理体操みたいな月にあるのだろうなぁ~~~うーん

 

 

        更科寿子のホームページスマホPC  

              下差しここの色の付いたアドレスを触るだけです OK   

              https://www.ruhende-seele.com