写真が綺麗に撮れる携帯を買ったことや、ブロブに写真や
動画を載せることを覚え、沢山撮影することになったので、
要領の問題も有るか
と思い、時々消しているのだが、

記録としては残っているようで、昨年の今日、一昨年の今日、
3年前の今日と5年前まで出て来たのです。八王子で撮影して
いると出て来てと言う事は、まだその頃は八王子センターにも
仕事に行っていたということになる



止めてからもう随分経っている様に感じるが、八王子センターで
受講してくれていた、伊藤さんや村岡さんとは
毎年連絡を貰えるのも嬉しいことである

今日のニュースでニュージーランドの南島での大地震で日本人を
含む多くの方が犠牲になってから10年だと伝えていた

あーっそうか
今日は2月22日なんだ📅


実は私は覚えやすくする為にも2012年2月22日に初の教本
「発声の魔法使い更科寿子」CD付き教本を
発売した記念日でもある

















此処に印刷の関係で無駄な2行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
その教材を元に4月から関東圏で講座を開講し、
10月から関西圏で開講し爆発的なヒットとなったのである。
関西や名古屋圏には約4年間通い
60歳を期に地方仕事は止めた。
もうすでに5年前になるのだ。
その後も続けざまに教材を制作し、
今も販売や講座は開講している
🎼


昨年制作販売した「究極の発声練習テキスト」は
コロナを予想していた訳では勿論無い。
しかし、声を出したい人が家で発声練習が出来る様に
制作したことは、先見の明があったとも言えるのかもねっ

声の練習だけでなく、
楽器の指練習にも活用できるようになっていますので、
是非、ネットショップにでお求めください。
外谷さんがピアノを弾いていて🎹娘が模範歌いをしています。
娘は最初の部分だけ参考に歌っていますから、
その後は自力で歌えば済みます











楽譜が読めなくても、ピアノが弾けなくても、音域が心配でも・・・
な~~~んの問題も有りません

だーーーって一人カラオケみたいなものですから、
対面での指導者も仲間も聴衆もいませんから気楽に歌えます。
これは「発声の魔法使い更科寿子」作品です。
当初はCDのみ付いた教本でしたが、後にDVDもセットにしました。
大枠で説明していた初回教材を
さらに詳しく、現実的な内容にしました。
今の時期にもってこいの内容ですよ~~
これらは第2弾の作品です。
これらはDVD教材ですが、CD付き(後にDVDもセットにしました)は、私のホームページのネットショップからご覧ください。
最初に制作した「発声の魔法使い更科寿子」🄬は、
何故自由に声が出せないのかを固定概念を取っ払い、
誰でにでも分かりやすくメロディーに乗せて説明し、
声の重要性も『活きる声』という項で伝えています。
「発声の魔法使い更科寿子」杖の使い方箒の乗り方
という第2弾作品は更に専門的な部分やリズムの感じ方、そして『生きる声』に項では、より具体的に声の役割を伝えております。
「声の魔法使いになった更科寿子」は
「日本語を楽しむ声」というCDを録音した動画を用いて、
先の教材で実践を分かりやすく紹介しています。