相棒方貰った、咲き終わった胡蝶蘭が再度沢山花を咲かせて
くれた内容は以前写真を頻繁に載せたが、
その花も先週切り花として、蛇口の所に置いて見ました。
そろそろ見納めですねぇ。 さぁ本題✍
今時の○○は、っては、なるべく言いたくないが
羞じらいや恥じらいや謙虚ということも
美徳ではなくなっているのか?
弱いものいじめ程卑怯なことは何とも思わなくなってしまったのも、
アメリカ大統領トランプさんの影響だろうか

時間が気になってしまうのでここで一旦公開します。
直ぐに加筆します✍
3か月の自粛期間も今思えば、あっという間でしたねぇ
6月から徐々に仕事を再開し、最初は持って出る鞄の中身すら
忘れていたことに驚き、人との接触や電車に乗るといった
普通の事ですら戸惑いを思えた。
感覚も戻りつつあると同時に、感じることも戻って来たようだ

男女雇用機会均等法を始め、女性の地位向上が進んでして良い面もあるが、そうでもない気もすることが多い。
此処にいつものように印刷の関係で無駄な3行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
性的マイノリティという人の存在も認識されて来ているので、
男女としての分け方が良いかどうかは分からないが、
兎に角若い女性の品の無さや色気や清楚を言う
女性特有の持ち味がなくなっているよねぇ

最近は減ったけれど電車内での化粧をする姿
オヤジギャルとも言われる立ち居振る舞い







出掛けて嫌な思いをしない日が無い



一々書かないことにするが、少なくとも私は年配者に食って
掛かったり、喧嘩を吹っ掛けたり、杖歩行者を押し退けたりは
しなかったし、我が息子も娘もそういう言動はないなぁ

男言葉やアルコールの飲み方などを見ていると、
私とは程遠い考え方の人間だと思うしかないようだ

上司や先生などにも常に緊張していたし、
高齢者を邪魔者扱いはしないなぁ

時代と言ってしまえばそれまでだが、
どんどん「個」という価値観を重視するようになっている。
まぁ同調圧力とか右習えとか、赤信号皆で渡れば怖くない、寄らば大樹、長い物には巻かれろなど様々な人との関わり方はあるが、殊に平成時代は「自分を大事にしよう」「自分らしさを求めよう」的なメッセージが多く使われていて、
しょっちゅう使われる「絆」って口だけでしょっ
元々家畜を繋ぐロープの意味を持つ「絆」
そうではなく、
共に協力し合うという人間としても基本が失われている

常に競争社会で、協力なんてしていたら自分が負けてしまったら困る。ならば我先に
って我
我っ
我っっ
って感じよね。




突然の災害や今回の様な予測不能な状況に、我先にコンビニやスーパーに行き買い占めが起こるのも
自分の身を守るのは自分
という考え方なんだろうねぇ。


これって根底に核家族化したことが
悪影響していると以前から考えている。
私も狭い世間の田舎が嫌で大都会に出ては来たが、
だからと言ってどんなに頑張ったって一人では生きてはいけない。
助け合い精神や誰にも何にも感謝の気持ちを持つことは、
多くの方々とも交わいの中では不可欠である

今もTVで家で過ごす事が多くなり、子供の知育がブームだそうだ。
色々な玩具をあてがい、想像をさせていくのだそうだ。
それで凄い成績を上げたという男の子が紹介されていたが、
そんな大人の考えで作られた知育玩具より、
家族それぞれの関わり方は役割分担をしながら生活している
だけで、充分知育
になるし、運動の力も体力も付く


そういう頭でっかちが平気で優先席に座り、
権利を主張しだすのだ

此処にもいつものように印刷の関係で無駄な行を入れますごめんなさい(≧▽≦)
人や自然を思いやる気持ちを養ってこそ人間が実るのになぁ



私を怖がらずに生意気な態度でぶつかってくる
20~30代に女性にこのところ毎日イラついてします

そうじゃなくても、黙って立って居るだけで怖いオーラがあると言われる私を
平気で喧嘩を吹っ掛けたり、杖歩行者の私の前に


割り込んだり、私を押し退けて席を確保したり・・・
相棒と昼食をとっていると、
既に食べ終わって何やらはしゃいでいる二人のママ友。
その大きな話し声や笑い声に、隣の席で静かに食べている私達はびくびくしながら食べていた。こっちがちらちら見ることや相棒がそっと側の耳を手で塞ぐ行動を見て
少しは小さくなるが

また直ぐに大きな声で会話が始まり帰る様子が無いので
「すいません。私達思い持病を持っているんです。大きな声で
会話をするならマスクをして下さい」と私が頼んだほどだ。
子育て放棄や母という役割よりも、
女性としての楽しみを優先している様にしか見えない沢山の言動
結果佳ければ全てよし
と言われることもある。


結果とは、恐らく自分の人生の最期に
自分は自分の生き様をどう感じるのか

という事ではないだろうか

「あ~~頑張った、納得のいく人生だった」と
思って死を迎えたいから、
自分に恥じない、遣り残しや悔いを残さない生き方で、
私はこれからも生きていきますよぉ

何か自分に不利な事をした奴に、ばちがあたれば良いや

みたいなことも考えない

その人はどうなろうと私には関係無いからだ

何で自分だけがこんな目に遭わなきゃいけないのだ

っていうのも思わない

自分だけが良い思いをしている事には気付きもせず、
自分だけに不幸が訪れている
なんて

酷い被害妄想であり、被害者意識の際たるものだ

隣の芝生は青く見えるものなんですよ

誰でも何でもね

人を思いやる気持ちは大切にしたいねぇ
行く道じゃ、来た道じゃって言うじゃないですか・・・・