のんびり旅行の間に暇つぶしと野次馬的な思いから週刊新潮と文春を買った。

のろのろ読んでいてやっと先週読み終えた。勿論抜粋読み本

そんな中ビックリマーク土屋賢二さんの文章に目が止まつた 目目

面白いてへぺろ そんな訳でアマゾンで彼の本を片っ端から探していたら、気付けば03時時計星空

苦手なパソコンを必死で叩いて遂に中古本12冊を申し込んでパソコンを閉じた。

偶然に上差しハッ私が最も大切で信用のおける音楽解説本が出ていてPC 

芥川也寸志さんの「音楽の基礎」随分古い本である音符本 

持っているのにまた購入ボタンをトン下矢印 凄~~く大事だからもう一冊あっても良いと思う本であるグッ

両手が痺れていて不自由ながら、必死てPCと格闘して、思うような結果が出せたので、安心して寝室へ歩く

べッドに横たわった瞬間、揺れを感じた。

我が家は大通りに近いこともあって大型車両での揺れも度々あるので、(これは車の揺れ?地震?)と考えながら

寝てしまった。おやすみ

起きて驚きびっくり え~~~っ!!

高槻の地震も、神戸や和歌山の災害も大好きな生徒が住んでいるので、他人ごとではなかったところに・・・北海道ポーン

北海道全域が停電ゲッソリ

 

今年の8月に訳あって初めて電気を止められる経験をしたばかりガーン

関西国際空港も度々利用していたし・・・

 

災害に備えて注意! と色々な方面から指示やアドバイスが出される。

電気時代に暮らす我々はもしかして食料以上に電気が必要かも知れないキラキラとも感じた。ガーン

冷蔵庫やトイレはよく聞く話である。

このところの災害は夜中や未明など暗い時間に起きている。

そうなるとびっくり

備えている色々を探せない。

先ずは懐中電灯だが、放電がもったいないと通常は電池を入れていない。だが電池は常に冷蔵庫に保存してある。

冷蔵庫の扉を開けても電池の入れる向きが見えないえーん

太陽光発電の電池は窓の所に置いてあるが、そこまでが手探りプンプン

 

旅行とリサイタルの撮影の為に蓄電池の一番用量の多いのを買ったのは正解だったが、使う時にしか蓄電(充電)しない。

電気を止められて電力会社に電話しようにも電話がつながらない。夕方だったので薄暗い中経理の書類の中から電気代の領収書を探し出し携帯から電話をして対応し、通電された。

電気が来れば済む問題ではなかった。

点けっ放しの電気は点灯するが、物や機械によっては再設定が必要になるし、防犯カメラの時間が狂って撮影されてしまっているショボーン

直すのにややこしいのでそのままにしてある。

防災用品を買ってあっても、そんなに都合よく災害は訪れない。不意に来るからどうにもならない。

 

高々平均90年位の寿命の内に何度も災害も見舞われる人もいる。

気の毒としか言いようがない。 何とか持ちこたえてください (ノ゚ο゚)ノ

こんな時に何十兆円もの防衛費が必要なのだろうか?

国民よりトランプさんか!?

ボランティア、ボランティアって盛んに言うけれど、少子高齢だという現実をちゃんと把握しているのだろうか??

石破さんからも安倍さんからもしょっちゅうツイッターが来るPC

政治家さんビックリマーク自分の懐よりも国民を見ることが大事だってご存知ないようですなぁムキー

 

むしゃくしゃしている今日は、立ち枯れている門扉の横の山茶花の大きな木を鋸でギーコギーコ 

鼻の穴広げて八つ当たり的に根本から伐った。

元々この家を買った時からあった木で毎年ピンクの花が咲き、日当たりや風通しも悪いのにここまで太く育った木であるが、母が「この花は花ごとストン下矢印と落ちる縁起の悪い木だから最初から伐ってしまいなさい」と言ったが、今日まで無視してきた。

数年前、椿系の木は凄く虫がつくので、まだ卵の内に大半の枝を切り落としたら、卵を被ってしまったようで大変な状況になったことを境に育つ枝をその度に取っていて、ようやく今年に入って枯れた。が湿気の多い今年雨 コケやキノコが付いてしまって伐る勇気が湧くのを待っていたところだった。

ちゃんと眼鏡を掛けて決して無理の無いようにギーコギーコ コン! 伐れたチョキ

ギーコギーコ コン! を3回繰り返し目出度く伐り終えましたグッ

それで吹っ切れて、今朝書いたのにまたブログ書いています鉛筆PC