2024年5月14日(火) 16:30-20:00/フロンタウン鷺沼

 

 小学3・4年生クラス

3年生はラグビーパークの活動にも慣れ、良い意味でも悪い意味でも緊張感が解けてきました。みんな楽しそうなのは良いことです。少し困るのが、自分勝手になったり、お互いに仲が良くなってラグビー以外で盛り上がってしまったり、仲間への発言などに遠慮が無くなってきたりします。そんなこともあり、今日は練習の最初にラグビーパークのルールの話をしました。その後の練習では、3年生は自分の気持ちをコントロールすることを意識してくれていました。3年生が教育的指導を受ける機会が多いのは毎年のことなので、コーチとしては当然のことと思っています。将来、色々な人から応援してもらえる人にななれるように、コツコツ、アドバイスを続けて行きます。練習は先週に引き続き、ラインメイクをテーマに練習しました。2回目の練習とあり、みんな上手にできましたね。学年練習では、それぞれで2対1と3対2を行い、その後はゲームをしました。4年生は、牧田コーチとの関係性も構築され、楽しく練習できています。

 

■プレーヤーたちの【5つの約束】

・努力している仲間を応援する

・仲間と自分の時間を大切にする

・仲間が嫌な気持ちになる事はしない

・ラグビーをプレーすることを楽しむ

・チャレンジを楽しむ

 

メニュー

・鬼ごっこ

・ボールハンドリング+ストレッチ

・3対2ラインメイク

・2対1

・移籍3対2

・5対5

 

 小学5・6 年生クラス

先週に引き続き、ラインメイクの練習をしました。攻撃ラインを作る時は、周りの仲間の動きを確認し、仲間と一緒に効率的に並ぶことが大事です。時には、自分の場所を仲間に譲り、自分は他の場所に移動することも求められます。ラグビーパークのゲームではポジションが決まっていないので、良い意味で臨機応変な動きを学んでくれればと思っています。

 

・鬼ごっこ

・ボールハンドリング+ストレッチ

・ランパス

・順目ラインメイク

・ワイドゲーム

 

 中学生

4月から続けているカットインの復習をして、その後は4対4でカットインの実践練習。余っていない状況では、ラインブレイクをすることは難しいですが、どのように状態で相手に捕まるかが大事です。毎回の攻撃でカットインをすることはできませんが、常に狙っている気持ちが大事ですからね。最後のゲームは学年を混ぜて練習しましたが、みんなカットイを狙うという共通したテーマがあることで、上手に連動して良いゲームでした。

 

・10回パス

・ランパス

・ワンバンランパス

・順目ランパス

・カットイン

・タッチアウト4対4

・ワイドゲーム

 

メインコーチ 川合

サポートコーチ 牧田