2023年12月5日(火) 16:30-19:30/フロンタウン鷺沼

 

今日の鷺沼の中学生クラスには、OBの高校生たちが参加してくれました。桐蔭のセナ、カンタ、タイシン、コウキ、シュン、カイ。東海大相模のリク。久我山のショウゴ。NZ留学中のケント。みんな、ありがとう!!在校生にも、良い刺激になりました。ぜひ、また来てくださいね。桐蔭学園のメンバーは花園での活躍を応援しています。

 

 小学3・4年生

今日は、練馬区でタグラグビーを指導されている井出さん(ニックネーム らっきょコーチ)が見学に来られたでの一緒のプレーしてもらいました。今年のクラスも残り3回なので、今までやってたことをゲームの中で確認する時間を多めにしました。3年生はランニングでの前進の中に、パスという選択肢も加わり、コーチたちもゲームを見ていると楽しいプレーを見せてくれるよになっています。最後のゲームではキックという選択肢もありにしましたが、キックが加わると、すぐにキックを使ってしまっていましたね。途中で矢野コーチから、アドバイスをもらってからは上手に使っていましたね。4年生は、長いパスができるようになったので、ワイドコートでのゲームでも良い場所にボールを運べるようになっています。

 

・スペースタッチ

・ストレッチ

・ボールハンドリング

・サンドイッチパス

・3対2ゲーム 

・ゲーム

 

 小学5・6年生  

こちらのクラスも基本のハンドリング練習をして実践形式の練習をメインに進めました。以前は5年生が6年生の早いパスを取れないこともあり、一緒にチームを組むことが難しい時期もありました。それもり6年生はパスをするとミスが起きてしまうので、自分でステップで勝負することも多かったです。今ではメンバーを混合させてもゲームを楽しめるようになってきました。5年生のキャッチスキルが成長したことはもちろんですが、6年生が精神的にも成長し、一緒にチームを組みメンバーと良いトライをとって楽しもう!!という心の成長もあってのことだと思います。

 

・スペースタッチ

・ボールハンドリング

・ストレッチ

・3対2ゲーム

・リアクションタッチ

・ゲーム

 

 中学生

今日はOBの高校生がたくさん参加してくれました。一緒にハンドリングや3対2や3対3の練習をして、その後のゲームにも参加してもらいました。ゲームのチーム分けの際に、在校生に、高校生と一緒のプレーをしたいか?対戦したいか?と聞くと、みんな対戦したい!ということだったので対戦形式で進めました。在校生もいつも以上に集中したプレーでトライをとったりと、高校生への挑戦を楽しんでいました。体格が大きくなった高校生も昔と変わらずラグビーパークの卒業生らしいスキルフルなパスワークを見せてくました。桐蔭学園は花園に出場するので、応援しましょうね。卒業生は顔を見せにきてくれてありがとう。また来てくださいね。

 

・ボールハンドリング

・スクエアー3対2&3対3

・ワイドゲーム

 

 

メインコーチ 川合

サポートコーチ 矢野 

ゲストコーチ 井出さん