モル | 日々の感心

日々の感心

日々の感心事を
感じたままに。

新型コロナ対策

すっかりマスクを着用することが日常となってしまったが

以前から不安に思っていたことがある

 

それは

 

マスクをしていても

多少なりとも

“匂い”

を感じるのに

本当にウイルス感染はガードできているのか?

 

ということをである。

 

 

そこでそれぞれの
“粒”
のサイズを調べてみると......
 

 

スギなどの花粉サイズは

直径30~40μm(マイクロメートル)

マイクロメートルは1/1000mm(ミリメートル)であるから

0.03~0.04mm(ミリメートル)

ということになる

 

天気予報などでよく耳にするのは

PM2.5

これは午後2時半ということではなくて

直径が2.5μm(マイクロメートル)以下

多くを吸い込むと気管支喘息や発がん性などの

影響が出る可能性のある超微粒子であるが

これなどは、つまり

0.0025ミリメートル以下のサイズ

ということになる

 

そして

咳やクシャミなどの水分を含んだウイルス飛沫では

約2μm(マイクロメートル)

さらにウイルスの核のサイズであれば

約0.1μm(マイクロメートル)

の大きさであると知る

 
さてそこで
“匂い” であるが
これは簡単に云えば
“におい分子” からなる物質である
 
そこで気になるのは
分子のサイズ
であるが、
その大きさは、、、というか
その小ささは、
およそ100万分の1ミリメートル
つまり
1nm(ナノメートル)
である
 
つまりのつまり
 
1μm(マイクロメートル) の 1/1000
であるから
0.1μmのウイルスのよりも
“匂い” はさらに
1/100ほど
小さいということになる
 
つまり
PM2.5を通さない
不織布クラスのマスクをしていれば
匂いを感じたとしても
新型コロナウイルスの感染は
その “におい分子” に便乗して感染してくる
という危惧は不要
である
 
なるほど
これで
ひと安心と
理解する
 
 
というようなことを
 
 
台風16号が接近してくる1週間前の
千葉県南房総の海で見た
貨物船に
書かれてあった
『 MOL 』 という文字を見て
(MOL これは世界最大級のコンテナ船か?)
 
“MOL” → “モル” → “分子の量” → “匂い” → “新型コロナは大丈夫?” 
 
と連想した私は
仕事とする コンピューターのソフトウェアづくり
よりも
化学の方が好き...
なのかもしれない
とも考え込んだりする 笑
 
さらに
付け加えさせてもらえば
 
同じ “モル” は “モル” でも
動物好きな私は
モルモット や
 
 
お酒が大好きなので
モルトウイスキー
 
 
もこのブログに
盛る
ことにしたのであった
 
 
 
 
 
今日の感心