絵日記 | 日々の感心

日々の感心

日々の感心事を
感じたままに。

千葉房総の旅がつづくなか

千葉県安房郡鋸南町保田にある

保田という名前の以前は小学校だった

道の駅・保田小学校

に立ち寄る

 

 

 

 

元小学校であり

道の駅となったここ保田小学校では

宿泊することも可能であり

6年1組の教室は

この日も宿泊に使われている様子であった

 

 

 

 

廊下にあるこの水道の蛇口に

懐かしさを感じるのは

私だけではないであろう

 

 

 

 

ゆっくりと廊下を歩きながら校舎内を見学していると

ついこの間の夏休みに

ここを訪れたのであろう小学生が描いた

絵日記が展示されていた

 

 

 

 

左端の絵日記は

絵日記であるはずだが

絵は描かれておらず

しかし

それが一番

私の目にとまってしまう

 

 

 

 

絵が描かれるはずのスペースには

 

月月火水木金金

ぜいたくはできないはずだ

 

とタイトル+サブタイトルが如く

書かれていたのだ。

どれどれ?

 

日() 天気 

きょうは ちばけんに りょ行に行きました。

きんきゅうじたいせんげんによって外出

がきせいされる中での りょ行のため、

少し県民の目がいたかったですが、

かんせん対さくをてっていしていったので

私としてはよいりょこうであるとおもいます。

 

 

“僕” ではなく “私” と自分を表しているので

この日記は女の子が書いたのかもしれない

 

それにしても

私と同じ千葉県以外から来たのであろう彼女は

余程、県民の目を痛く感じていたのであろう

 

月月火水木金金

ぜいたくはできないはずだ

 

のタイトルに

この作品は彼女の新型コロナ対策への

忍耐強さが感じられる絵日記であると

私は感心したのであった

 

 

 

 

今日の感心