先月の楽天のお買い物マラソンで購入したストウブのお鍋。
夏なのであまり煮込み料理などはしないので、まだ出番がないのですが
先日、シーズニング処理をしました。
まず最初にシーズニングしておくと、長持ちするそうなんですよね。
+++++++++++++++++
~シーズニングの流れ~
買ったときの付属の紙と、あと動画や記事なども参考にしてやりました。
①お鍋をお湯で洗う
まず初めにお湯(と中性洗剤)でお鍋を洗いました。
うちのは20センチ鍋ですが、それでもなかなか重いので注意。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②ふき取って乾かしたあと、弱火にかけます
焦げたら嫌なので、火力はIHの一番低い「1」にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③火にかけたまま、植物油を鍋に注ぎます。
量がよくわからなくて、油の量は適当です。
一般的によく販売されている植物油を使いました。
④キッチンペーパーで油を鍋の側面や縁にも塗ります。
油の刷毛?みたいなのがお家にある場合はそれを使っても大丈夫ですね。
うちにはなかったのでキッチンペーパーでやりました。
本体だけでなくフタにも。フチ?っていうんですか、ぐるりもついでに油を塗りました。
※油が多すぎると思ったら、キッチンペーパーでふき取ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤油が鍋になじむまで、弱火にしばらくかけます
時間は3~4分くらい?放置しました。
ぬめぬめしていたお鍋の表面が、油が馴染んできたせいか、つるつるしたように変わりました。
フタは火にかけられないしどうしよう?って思いましたが、
火を止めた後、フタをかぶせておけば予熱でフタにも油が染み込んでいくそうです。
お料理をする場合はこのまま使えますし、
ストウブを使わない日は、完全に冷めるまで放置。
これでシーズニング完了です。
++++++++++++++++++
この処理を数回すれば、さらに効果があるそうですが、面倒だったので1回だけにしました。
使っていくうちに何度かこのシーズニングをするとより長持ちするそうです。
うちで使っているIHシリコンマット
++++++++++++++++++