よっす、ちょっと忙しくボーッとしてるとすぐ更新を忘れちゃうなぁ。
めんどくせねぇなぁ、書き始めるとそんなことないんだけどな。

Rudy Redというコンビで悪ふざけとギターボーカル担当、Emit-tenpestというトリオで話を脱線させてはその話を無限に続けるベーススタンド担当のウエヤマジンです。

つまり私は害しか与えていないのだが、2つの組織が進むのは私以外にとてもちゃんとした人がいるからです。
皆さんに舵を取られて生きてます。



そんなわけでこの季節っつったらARABAKI ロックフェスだぜ!


もう毎年の恒例行事なわけで、今年は2日間行っていろいろ観てきました。
布袋さん、easternyouth、浅井健一、みちのくプロレス、エレカシ、髭ちゃんあともっと沢山。


↓が数少ない写真の1枚である。

はい、楽しみすぎてプロレスの写真しか撮ってませんすいません。


仙台ガールズプロレスリングのカサンドラ宮城様にnWoキャップを被せることに成功した写真。
ちなみに捲れちゃってるけど持ってるタオルはYeaohタオルというプロレスブランド渋滞。



結構撮るべきことあった気もしたけどなぁ。
栗と工藤くんっていう小中からの友達と一緒だったし。
まっ、いっか!!



んで、合計8回行ってるベテランなんだけど、数えてみたら初めて行ったのが2008年、つまり10年の歳月が経過していただ!すごい!


当時まだ10代でした。Rudy Red元祖ベーシストのパンツウン筋男こと古米くんと二人でバスツアーで行った。初の野外フェス。

そこで観たのと言えば、ピロウズ、エレカシ、サンボマスター、ブンブンサテライツ、斉藤和義、GO!GO!7188、ピーズ、easternyouth、勝手にしやがれ、BEGIN、GRAPEVINE、髭、銀杏BOYZ、ELLEGARDEN、とかなんかだよね、


もう観れないバンドいくつもあるけど、自分の趣向はほとんど今と変わんないし、なんなら今年観たバンドも多いや。



そんでこの年に意を決して行って良かった!って一生忘れない出来事になったのは、大トリが忌野清志郎だったんだぜ!!自慢だぜ!!


ガンを患って一回調子よくなって復帰していたあの短い期間、俺は観たんだ。


一曲目のJUMPからさ、ずっと最強のショーだったよ。たぶん人生で初めてガムシャラで踊ったと思う。

客席にはカラフルなでっかいボールが舞って、清志郎のイリュージョンがあって、爆笑ありもちろん涙ありだった。
スローバラード、染みたなぁ。。


それで、あの曲をアンコールに残して本編終了。
ちょうどそのぐらいで俺たちバスツアー組の時間が来ちゃったんだけど、でもあの曲聴かずして帰るなんてどうかしてるじゃないですか!?


古米
「やべぇよ。時間来ちゃってるからもう戻ろうよ」
「いや、すまん、おれ、これ観ないで帰ったら一生後悔するから無理だわ。」
古米
「マジかよ、やべぇよ、、やべぇよ、、」
「終わったら走って乗って、謝ろう!」


いかにもな弱気の良いやつと勝手なダメなやつの会話。
だって無理でしょーよー!



ちょうどこの年のアラバキが、1日目が大雨で、2日目も降ったりやんだりしてたんです。

それが、日が暮れてきた頃から綺麗な夕焼けになって、清志郎さんの前にはキラッキラの星にジンライムのようなお月様が出てたんだ!
そこで聴いたんだ。。。
出来すぎだけど、これ、実話だぜ!!もうこれ以上は言わせないで、、、



最後の最後まで躍り歌い狂い、ダッシュでバスに戻ったらみなさん気を失ったように寝てた。もう時効ですかね。あの時はごめんなさい。でも後悔してません。





で、わたしと古米、その翌日、つまり清志郎を観てドロッドロの体で夜光バスで帰り東京駅に早朝落とされたその日、そのまま学校に行って大学構内で昼休みライブでした。若さですねー。


清志郎さんのおかげで完全に声を飛ばした私ですが、薄れいく意識のなかで楽しくピロウズ歌いました。歌えてなかったけどね。







10年経ってるのに、その時のステージも会話も空気も熱さも忘れないもんだなぁ~って
というか自分が10年を通り抜けた気がしてないんですわ。

良いのやら悪いのやら、よくわかんないけど不思議な流れを過ごした気がしてます。
これからもモリモリ楽しんでいきたいよ。体には気を付けてね。