お正月
色々あったり
持病を含め調子が悪く
動きは必要最低限で出かけずに過ごしたルディです!
大晦日はスゲーお刺身が食べたくなったけど
買いに行く行動がとても遅くもう売り切れだと諦めたのですが
格安で満足なお刺身をゲット出来たので
おせちを含め大満足なお正月グルメは堪能できました!
奥さんに感謝!
バスフィッシングについては
もうこの勢いだと今年は無理して早く初バスを狙いに行くこともなく春が来るのを待ちシーズンインするような気がしてます!
あまり使わない鉄板やメタルジグの在庫が今年も減らずじまい・・・
一応初詣には出かけましたが
本年一発目にキチンとした音楽が頭に流れた曲が
何故か?
メローでスロウな曲でした!
ZAPP
最近の音楽にもとても使われがちな
電子音での声の変換?
電子的な裏声を創り出す?と言うか?
トーキングモジュレター(トークボックス)
をこんな昔にこれだけ活用したソウルミュージシャンは彼らのようが気がしてます!
この様にトーキングモジュレターをソウルミュージックに活用した功績はかなりの物だと思いますね!!!
Then
ZAPPと言えば
小生の場合
この曲から入りとても興味を覚えたバンドです!
若い頃
🚺とのドライブの際のかける選曲の最後の方に必ず入る選曲でした^^;
音楽といえば
最近
奇跡とも言える復活劇を見せた
DA PUMP!
とてもキャッチーでダサカッコイイ感で大ブレイクしてますね!
80年代のディスコシーンでは
あまりブレイクはしなかったもののしっかり覚えていたメロディラインだったので直ぐに思い出しました!
DA PUMP
彼らは
メンバーが入れ替わったとはいえ
人気低迷時に
イオンモールなどショッピングセンターで何度も無料ライブをやっているのを見たり苦労している姿を見ていたので今後も是非頑張って欲しいと思いますね〜!
この
USAの原曲が流行った頃と言えば
ブログの主題であるバスフィッシングに置き換えると
その近辺(1980年代中盤?)の時代に
一斉を風靡した
ゲーリーヤマモト関連商品
まだゲーリー氏が会社を買い取る前の
ツインティーズ社の頃
Webより画像拝借
紙代紙にラップ梱包されてた
ゲーリーフラグラブ
ゴツいジグヘッドに付けて
スパイダージグとかとも言われてた時代
5in1やDITTO社などのゲイターテールワーム
ジグヘッドを中に仕込み
スパイラルフォールと言うジャンルを世に知らしめた!
ファットギジッド
輸入釣具大手商社
東亜交易(現ツネミ社)
がやってた頃の憧れ過ぎたアブガルシアとかのリール!
ラパラのルアーは!
プレゼント券付きで集めると枚数に応じてラパラグッズをもらえるシステム!
Webより画像拝借
フロロガーボンなど当たり前で無い自体!
ルディはストレーン派でした
ダイワが輸入してた様な?
糸はこの辺りがメインだった時代だった様な記憶???
ジャンルもルアーもまだまだまだ出てきますが止めどないのでこの辺で^^;
話を総括すると
昔あっての今
そんな言葉が当てはまることも世の中多数だなぁ
っと再認識したしだいでございます!