片岡爺は、「この日が憲法記念日の祝日なのはいいとして、競馬は祝日だから行われたのではない。日曜日だから行われているのだ。番組表は他の競馬日同様5月3日(日)と書かれるのが当たり前なのだが、あえて「祝」を表示する。」と、その表記を根拠に、その日施行される競馬が他とは異なり特別だ!非正規だ!と主張する。
さらに、競馬番組は、その中で「特別登録締切日」の曜日表記に対しても同様の措置を行っている。一部を除き、毎週木曜日が締切日なので、通常は(木)となっているのに、その日が祝日である事だけで、その表記を(木)から(祝)とする理由はどこにあるのだろうか?
その答えを、主張者は当然ながら持っているはずだが、これは登録締切日に限らず、ハンデ発表日も例に漏れずに(祝)を採用しているのである。
つまり、今年の「京都新聞杯」に特別登録を行った21頭は総て「(祝)締切特別登録歴」という戦歴を所持したという事だろうか?興味は無いが、一種の問題提起である。貴方も貴方なりの考えを持つ必要があるかもしれないし、無いかもしれない。
当研の扱いとしては、1つの番組分類成分だが、それを一過性だとか、非正規だとか大雑把なグループに無理に集めて纏める必要性は感じない。
