【関係法令】 競馬施行規約 (着順) | リゲイン総合研究所~競馬番組「表」なんて実在しない~

リゲイン総合研究所~競馬番組「表」なんて実在しない~

◆片岡勁太は実在しない「番組表」という虚像を読み解こうとするが我々は「競馬番組」の実体を解き析かす点で全く別物である。日本中央競馬会は、その名の下で施行される競馬番組の中で「何が勝っても構わないレース」の存在を許諾する事は皆無である。

第51条 競走(裁決委員が前条の規定により降着とした馬(以下「降着馬」という。)がある場合の競走を除く。)において、失格馬を除き、第47条の規定により決勝審判委員が最初に決勝線に到達したと判定した馬を第1着とし、その他の馬については決勝審判委員がその馬より前に決勝線に到達したと判定した馬の頭数に1を加えたものをもってその馬の着順とする。この場合において、同時に決勝線に到達した馬は同着とする。
2 降着馬がある場合の競走における各馬の着順は、決勝線に到達しなかった馬及び失格馬を除き、施行規程で定めるところにより、その馬より前の着順とされる馬(以下「上位馬」という。)のない馬を第1着とし、その他の馬については上位馬の頭数に1を加えたものとする。この場合において、同じ着順とされる馬は同着とする。
3 裁決委員は、競走終了後遅滞なく、前2項の規定による着順を確定し、その旨を宣言しなければならない。この場合において、失格馬又は降着馬があるときは、併せてその旨を宣言しなければならない。
4 規則第8条第1項ただし書の規約で定める各馬の着順は、前項の規定により確定する着順とする。
5 規則第7条第1項から第4項までの勝馬は、第3項の裁決委員の着順の確定宣言により確定する。

【WIN5】対象競走
 開催しているすべての競馬場を対象に、WIN5の最後(5つ目)のレースを『各競馬場メインレース』のうち『発走予定時刻の最も遅いレース(通常15:40~15:45発走)』とし、そのレースから遡って5レースの設定とします。