今日は懇談会がありました。
2人の担任の先生と20分くらい
お話してきました。
最初は泣いてたカホさん、
今はお友達もできて
自分から話しかけたり、
テンション高くゲラゲラ笑ったり。
周りをみて観察してから
マイペースに準備とかしたり
一歩ひいた感じで
何となくルールを推し量る3歳児(笑)
そして
ママの聞きたかった食事関係は‥
給食で苦手な野菜が出ても、
前はオエーッとなっていたのが、
今は挑戦してみるらしく、
オエーッも少なくなってきたと。
自分からやってみようという
気持ちや姿勢があることを
褒めてもらえました(^^)
今は自信をつけさせることが
とても大事な時期とのこと。
とにかく褒めるのが大事らしい。
食事に関しては
年少さんでつまずくと
小学校に入っても差ができたりして
なんで自分は食べれないんだ→
取り残されてる感がある→
食事きらーい!
となる場合があるとか。
家でも好き嫌いが減っていて
今まで手をつけなかったものも
チャレンジしはじめてるから
嬉しい成長です。
担任の先生はもちろん、
担任の先生以外もサポートが
しっかりしていて、
頼れる保育園と先生たち。
ありがたや。
次はソラくん。
ご満悦でした。
やたら、喃語を話します。
バイバイは全力です。
毎日どこかに頭をぶつけてます。
いまだにオッパイばかりだけど、
自分でママの服を勝手に下げて
乳をひっぱりだす荒技も習得。
最後にお庭の野菜&フルーツたち。
今はもっとワサワサ茂ってて
さらに高さが倍くらいになって
支柱をつけてます。
水遣りを朝はパパ、
夕方はカホさんが担当。
ついに雑誌も購入。
シソはもう収穫しながら食べてて、
トマトとナスは花が咲いてます。
それぞれの成長、早い!