ヒブと肺炎球菌の追加接種と、
MR、水疱瘡の1回目をしてきました。
少し前まで熱が出てたから
どうしようかと思いつつ、
本人元気だったので小児科へ。
先生に話して、診察してもらったら
大丈夫だろうということで
決行しました。
今回は、
熱出た期間が1日未満だったのと、
鼻水とかも全くなかったのと、
喉も赤くないのと、
熱出た日が蒸し暑かったので、
体温調節ができてなかったかも、
という見解になったようです。
左右の腕と左右の腿。
針4本、4回さされるのは大変…>_<…
まとめられたらいいのになぁ。
1~3回目と同様に、
肺炎球菌うった左腿は
ボコッと腫れてます。
が、熱も出てなくて元気だから
ちょっと安心。
ほんとは熱下がってから1週間とか
あけないといけないらしいと
後で知ったのだけれど‥
ネットで調べたダメな理由は、
❶予防接種後に発熱があった場合、
その原因が分からなくなるから
❷他の病気と戦ってるから、
免疫が十分につかない可能性があるから
とのこと。
前にいってた小児科の先生は
多少の鼻水や咳だったら
予防接種うったほうがよい、
といってました。
特に赤ちゃんの時は
スケジュールが詰まってて
打てないものが出てくるよりは
決行した方がよいってことで。
1歳過ぎてるから、
また事情も違うかもしれないけど、
外国では高熱でもやっちゃうとか。
いやぁ、予防接種については
正解が分かりにくいです。
水疱瘡も
昨年の10月から定期接種になって。
カホさんは自費だったのになぁ。
なんでおたふくかぜは任意なんだろ。
男の子はおたふくかぜも
やった方がよいと聞くけど、
まだ先でよいのかな。
小児科の待合室の壁には
B型肝炎受けましょう、
受けないなんてダメよ、的な
ポスターがたくさん貼ってあります。
カホさんの時は
親がキャリアじゃなきゃ
受けなくてもいいよ、なんて
説明されてたのに。
何はともあれ、ソラくんが
元気だと大変だけど^^;
笑顔が見れて幸せだ!